コーナンTips DIY シャワーヘッド・シャワーホースを自分で交換する方法|正しい手順と注意点 シャワーヘッド・シャワーホースを自分で交換する方法|正しい手順と注意点 DIY クリップボードにコピーしました シャワーヘッド・シャワーホースを自分で交換する方法|正しい手順と注意点 この記事をシェアする! クリップボードにコピーしました シャワーヘッドやシャワーホースの交換は難しそうに感じるかもしれませんが、実は簡単に行うことができます。この記事では、誰でも簡単にシャワーヘッドやシャワーホースの交換方法を分かりやすく解説します。 目次 シャワーヘッドの交換方法シャワーヘッドの種類準備するもの【手順1】シャワーヘッドを取り外す【手順2】新しいシャワーヘッドを取り付けるシャワーホースの交換方法シャワーホースの種類と選び方準備するもの【手順1】シャワーホースを取り外す【手順2】新しいシャワーホースを取り付けるシャワーヘッド・シャワーホースの交換Q&AガイドQ. 違うメーカーのシャワーヘッドでも使用できる?Q.シャワーヘッド・シャワーホースの交換時期の目安は?水栓本体を交換したい場合はプロにお任せ シャワーヘッドの交換方法 毎日使うシャワーヘッドを交換することで、より快適なシャワータイムを手に入れることができます。 シャワーヘッドにはさまざまな種類があり、用途や目的に合わせて選ぶことが可能です。 この機会にぜひ交換を検討してみてはいかがでしょうか。 Tips シャワーホースからヘッドを取り外せるものと取り外せないものがあります。ホースと一体型になっているものはホースごと取り替える必要があるため、事前によく確認しておきましょう。 シャワーヘッドの種類 シャワーヘッドには以下のような種類があります。 手元のスイッチで節水・一時止水ができるタイプ 水圧が調整できるタイプ 水道の塩素を抑える浄水タイプ 肌に優しく節水もできるミストタイプ ウルトラファインバブルが発生するタイプ 現在ノーマルタイプを使用している場合、シャワーの出方が変わるタイプに交換することで、新しい使い心地を楽しむことができます。 なかでも近年人気が高まっているのが、ウルトラファインバブルが発生するシャワーヘッド。 ウルトラファインバブルとは、直径が1マイクロメートル(0.001ミリメートル)未満の非常に小さな泡のことを指します。微細な泡が毛穴や繊維の奥まで入り込み、通常の水流では落としきれない汚れを吸着・除去できるという特長があります。 ▶シャワーヘッドの関連商品を見てみる Tips バランス釜や一時止水機能のないツーバルブ混合栓をお使いの場合は、下記のタイプのシャワーヘッドを使用できませんので、注意しましょう。 ・節水・一時止水ができるタイプ…水が逆流して給湯器が故障したり配管が破損する危険性があります。 ・ミストタイプ…湯温の調節が不安定になりやすく、急激に高温のお湯が出る危険性があります。 準備するもの 新しいシャワーヘッド アダプター(※必要な場合) ゴム手袋(※滑り止め) 雑巾(※古いシャワーヘッドから水が垂れてくることがあるため) ウォーターポンププライヤー(※固くて取り外せない場合) 当て布(※傷がつかないようにするため) シャワーヘッドを交換する際、古いヘッドの中に溜まっていた水がかかることがあります。 濡れてもよい服装で作業しましょう。 なお、既存のホースのネジ径と新しいシャワーヘッドの径が合わない場合はアダプターが必要です。付属品としてセットになっている場合もあれば、別売りの場合もあるため、シャワーヘッドを購入時によく確認しておきましょう。 Tips 店舗によってはアダプターのテスターを置いていることもあります。分からない場合は使っているシャワーヘッドを持って行き、実際に確認しておくと安心です。 【手順1】シャワーヘッドを取り外す まずシャワーヘッドとホースの連結部分を左方向(反時計回り)に回して古いシャワーヘッドを取り外します。このときゴム手袋を使用すると滑りにくいです。手で取り外すのが難しい場合は、水道工事などで使用される「ウォーターポンププライヤー」を使いましょう。傷がつかないように接続部分にタオルを巻きつけて保護したうえで挟み、慎重に回してください。 ▶ウォーターポンププライヤーの商品を見てみる 【手順2】新しいシャワーヘッドを取り付ける 古いシャワーヘッドを取り外したら、新しいシャワーヘッドを斜めにならないよう真っ直ぐ取り付けます。手で締め付けるだけでは心配な場合は、タオルを当ててウォーターポンププライヤーで締め付けましょう。最後に水漏れがないか確認して完了です。 シャワーホースの交換方法 シャワーホースにカビや水垢が発生したり、やぶれやひび割れが見られたら交換のサイン。放置すると水漏れなどの不具合が出る可能性がありますので、長く使用している方はこの機会に交換を検討してみてください。 シャワーホースの種類と選び方 シャワーホースには以下のような種類があります。 自宅のお風呂場の環境に合わせて最適なものを選びましょう。 標準タイプ(長さ1.6m) 長めタイプ(長さ2.0m) ジャバラタイプ シャワーヘッド一体型タイプ ▶シャワーホースの関連商品を見てみる Tips シャワーホースは水栓と同じメーカーのものがおすすめです。異なるメーカーのものに交換する場合は、別途アダプターが必要となるため事前に確認しておきましょう。 準備するもの 新しいシャワーホース ゴム手袋(※滑り止め) 雑巾(※古いシャワーヘッドから水が垂れてくることがあるため) ウォーターポンププライヤー(※固くて取り外せない場合) 当て布(※傷がつかないようにするため) 【手順1】シャワーホースを取り外す ホース金具を反時計回りに回して、古いホースを取り外します。シャワーヘッドを交換する際と同様、もし固くて外れない場合は、ゴム手袋を使用すると、滑りにくくなります。それでも外れない場合は布を当ててウォーターポンププライヤーを使いましょう。 【手順2】新しいシャワーホースを取り付ける 続いて新しいシャワーホースを取り付けます。この際、ホースの取り付け部分が短い方を水栓に取り付けるようにしましょう。もし逆に取り付けてしまうと、水漏れの原因になることがありますので、取り付け位置にはご注意ください。 最後に、水漏れがないか確認して、問題がなければ取り付け作業は完了です。 シャワーヘッド・シャワーホースの交換Q&Aガイド Q. 違うメーカーのシャワーヘッドでも使用できる? A. シャワーヘッドは、ほとんどのメーカーに取付けることができます。(※シャーヘッドとシャワーホースが一体型になっているタイプは分離できないため一緒に交換する) シャワーホースも交換された場合は、同じメーカーのシャワー掛具に交換をおすすめします。 Q.シャワーヘッド・シャワーホースの交換時期の目安は? A.使用から約5年です。ご自宅の使用状況や水質などによって、交換時期は前後します。 水栓本体を交換したい場合はプロにお任せ シャワーヘッド・シャワーホースの交換はそこまで難しくありませんが、水栓本体を丸ごと交換したい場合は専門の業者に依頼しましょう。 関連記事 お風呂掃除のやり方|洗剤の選び方から基本の手順まで徹底解説 水栓のリフォームのご依頼はコチラ この記事を監修した人 SANEI 株式会社 SANEI株式会社は、水栓金具・シャワー用品・台所洗濯用品・洗面トイレ用品・散水用品など“水まわり製品”の製造販売を行っている企業です。 1954年創業以来、70年以上の歴史の中で培ってきた技術とノウハウを活かし、より多くの方々の暮らしに価値のある製品をお届けしていきます。 SANEIの製品は、ホームセンターコーナンでも販売しております。 公式サイトはこちら
関連記事 キッチン・浴室の蛇口パイプを自分で交換する方法|正しい手順と注意点 DIY 水道のパッキンを交換する方法|蛇口の水漏れトラブルを自分で解決 DIY キッチン・浴室の蛇口パイプを自分で交換する方法|正しい手順と注意点 DIY 水道のパッキンを交換する方法|蛇口の水漏れトラブルを自分で解決 DIY フローリングワックスの塗り方は簡単!自分でキレイに塗る方法 DIY フローリングワックスの剥がし方|簡単に剥がす方法と注意点を解説 DIY 今話題の人気記事! じゃがいもの栽培方法と注意点!植え付け時期や育て方のポイントを初心者にもわか… 初心者家庭菜園 飼いやすい鳥のおすすめ7選!初心者でもわかるなつきやすい種類の選び方 初心者鳥 じゃがいもの栽培方法と注意点!植え付け時期や育て方のポイントを初心者にもわか… 初心者家庭菜園 飼いやすい鳥のおすすめ7選!初心者でもわかるなつきやすい種類の選び方 初心者鳥 オンラインショップ 記事一覧に戻る 同じカテゴリから記事を探す お風呂水栓補修 オンラインショップ 記事一覧に戻る