コーナンTips その他 エアコン掃除は自分でできる?フィルターと本体、室外機の掃除方法 エアコン掃除は自分でできる?フィルターと本体、室外機の掃除方法 その他 クリップボードにコピーしました エアコン掃除は自分でできる?フィルターと本体、室外機の掃除方法 この記事をシェアする! クリップボードにコピーしました 使わなくなったエアコンは電源をオフにすればいい……そう思っていませんか? 実は、1年使用したエアコンは、非常に汚れています。特に、引き続き暖房を使いたい場合は、掃除が欠かせません。掃除をおこなわずに使い続けると、エアコンの中でカビが繁殖し、無意識のうちに吸い込んでしまう危険性があります。 本記事では、エアコンの掃除方法を、フィルターや本体、室外機などの部分別に詳しく解説します。 目次 エアコン掃除は自分でできる?自分でできるエアコンの掃除範囲エアコンの掃除頻度エアコンフィルターの掃除方法1.電源プラグを抜く2.エアコン本体のホコリを取り除く3.フロントパネルを開ける4.フィルターを外してホコリを取り除く5.フィルターを水洗いする6.タオルで水気を取って乾燥させるエアコン本体と吹き出し口の掃除方法1.ハンディモップで内部のホコリを取り除く2.熱交換器に軽く掃除機をかける3.ぞうきんで全体を水拭きするエアコン室外機の掃除方法1.エアコンの電源プラグを抜いておく2.室外機カバーの汚れを取り除く3.ドレンホースを掃除する4.室外機の周辺を掃除するエアコンは自分で掃除してキレイに!大掃除のコツ!効率的な順番とやり方で1日でキレイにできる エアコン掃除は自分でできる? 難しそうに思えるエアコン掃除ですが、コツさえつかめば誰でもおこなえます。 エアコンを掃除せずに使い続けると、嫌なニオイが発生したり、エアコンの効きが悪くなったりします。ホコリがたまりやすく、放置しているとさらに汚れがひどくなるため、定期的な掃除が必要です。定期的に汚れを取り除くことで、エアコンの故障や寿命短縮を防ぐ効果も期待できます。 エアコンの内部は複雑なため、自分で掃除をするのが不安な場合は、専門の掃除業者への依頼がおすすめです。エアコンを壊してしまう心配がなく、すみずみまでキレイに掃除してもらえます。 しかし、業者に頼むには、お金と時間を確保しなければなりません。エアコン掃除は一度コツをつかめば簡単にできるため、ぜひ本記事を参考に、できる範囲で挑戦してみてください。 自分でできるエアコンの掃除範囲 エアコン掃除は初心者の方でも可能ですが、自力ではどうしても掃除できない部分があります。 掃除場所 自分で掃除できるか エアコンフィルター できる エアコン本体 できる 内部の送風ファン・熱交換器 できない 自分でエアコン掃除をする場合は、フィルターと本体のみが基本です。掃除できる範囲は、定期的にキレイにして清潔に保ちましょう。 一方で、入り組んだところにある送風ファンや熱交換器の掃除は、故障や事故の原因となるため推奨されていません。 しかし、カビの繁殖やホコリの蓄積が気になる部分でもあるため、掃除業者に依頼しましょう。 ハウスクリーニングのご依頼はコチラ エアコンの掃除頻度 エアコンの掃除頻度は使用状況によって異なりますが、以下を参考にするといいでしょう。 掃除場所 頻度 エアコンフィルター 2週間~1カ月に1回 エアコン本体 2週間~1カ月に1回 内部の送風ファン・熱交換器 1~2年に1回 基本的には、上記が掃除頻度の目安ですが、エアコンから出ている風のニオイが気になったときも掃除することをおすすめします。 ニオイがする場合、エアコン内部にカビが発生していたり、ホコリが蓄積している可能性があります。エアコンフィルターを掃除してもニオイが改善しない場合は、掃除業者にクリーニングを依頼しましょう。 Tips エアコン内部のカビやホコリを放置していると汚れた空気が室内に流れ込み、アレルギー症状(咳、くしゃみ)や呼吸器疾患(気管支炎、喘息)といった健康被害を招く恐れがあります。 エアコンフィルターの掃除方法 フィルターはホコリがたまりやすく、ここを掃除するだけでもかなり清潔を保てます。全体の掃除ができない場合は、フィルターの掃除に取りかかるだけでも問題ありません。 フィルター掃除に必要な道具は以下のとおりです。 掃除機 ハンディモップ 柔らかいブラシ タオル 水で薄めた中性洗剤(食器洗剤で代用可能) 基本的には、家にあるものだけで掃除できます。ただし、汚れがひどい場合は、使い捨てできるブラシを使用したほうが衛生的です。 ここからは、エアコンフィルターを掃除する手順と注意点をご紹介します。 1.電源プラグを抜く 漏電を防ぐために、まずは電源プラグを抜いておきます。 掃除をしているときに誤って電源が入ってしまうと、怪我や事故を引き起こしかねません。そのため、必ず電源を切ってから電源プラグを抜きましょう。 電源プラグがないエアコンの場合は、ブレーカーを落としてから掃除に取りかかってください。 2.エアコン本体のホコリを取り除く エアコンの本体部分についたホコリを取り除くため、ハンディモップを使います。ホコリが舞わないように注意しながら除去してください。 ▶ハンディモップの関連商品を見てみる 3.フロントパネルを開ける 次に、説明書どおりにフロントパネルを開けます。フロントパネルの開け方は、エアコンのタイプやメーカーによって異なりますが、両サイドの凹み部分をすくい上げる方法が一般的です。 無理やり開けようとすると破損の原因となるため、ゆっくりとおこないましょう。フロントパネルの下部分にロック解除ボタンがついている場合もあるため、そちらも確認してください。 うまく開けられない場合は、左右の力を均等にしてみるといいでしょう。 4.フィルターを外してホコリを取り除く 次に、フィルターを外してホコリを取り除きます。汚れがひどい場合は、フィルターを取り外す前にホコリをある程度除去しておくと、下に落ちにくくなります。掃除機にノズルを装着し、飛び散りそうなホコリを吸い取りましょう。 掃除機でホコリを除去したら、フィルターをゆっくりと取り外します。フィルター部分はプラスチック製で、非常に薄い素材です。そのため、力任せに取り外すことは避けてください。 フィルターを取り外したら、掃除機で残ったホコリを表面から裏面へと取り除きます。ホコリは表面にたまるため、裏側から掃除機をかけると目詰まりの原因となります。掃除機をかける際は必ず表面からおこないましょう。 5.フィルターを水洗いする 掃除機でホコリは十分に取り除けますが、それだけでは完全にキレイになったとはいえません。そのため、浴室のシャワーを使って水洗いをおこないましょう。 表面から水をかけると目詰まりを起こすため、裏面から水洗いをしてください。 シャワーを当てても汚れが取れない場合は、薄めた食器洗剤とブラシを使ってやさしく洗う方法が有効です。破損を防ぎつつ、フィルターをキレイにできます。 6.タオルで水気を取って乾燥させる フィルターがキレイになったら、最後にタオルで水気を取って乾燥させましょう。タオル2枚を使って表面と裏面からフィルターを挟み込み、しっかりと水を拭き取ります。力を入れ過ぎず、ポンポンと叩くようにして水をタオルに吸収させてください。 洗浄後、フィルターに水気が残った状態で本体に取り付けることはNGです。フィルターが濡れたままだと、カビが繁殖しやすくなります。 そのため、タオルで水気を拭き取ったあとも、しばらくの間は陰干ししておくといいでしょう。なお、天日干しはプラスチック部分の劣化につながるため避けてください。 ▶エアコンフィルターの関連商品を見てみる エアコン本体と吹き出し口の掃除方法 次に、エアコン本体と吹き出し口の掃除方法をご紹介します。使用する道具は以下のとおりです。 掃除機 ハンディモップ タオル エアコン本体と吹き出し口の掃除では、ホコリとカビの除去が目的です。フィルターを外した状態で掃除をおこないます。 内部のホコリも一緒に除去できますが、壊れやすい部分のため、無理のない範囲で作業をしてください。 1.ハンディモップで内部のホコリを取り除く まずは、ハンディモップを使い、見える範囲のホコリを除去します。表面についたホコリをなでるようにして、サッと取り除きましょう。 送風ファンにはホコリがたまりやすく、一緒に掃除したくなるかもしれませんが、素人が触るには危険な場所のため、できるだけ触らないようにしてください。 ▶ハンディモップの関連商品を見てみる 2.熱交換器に軽く掃除機をかける 熱交換器の掃除は業者に任せるのが安心ですが、ホコリを軽く取り除くだけであれば自分でおこなっても問題ありません。 フィルターの奥に見える熱交換器に、掃除機のノズルを軽く当ててホコリを取り除きます。無理はせず、目に見えるところだけおこなってください。 3.ぞうきんで全体を水拭きする ホコリを除去したら、次は固く絞った雑巾を使用して水拭きをします。水拭きする部分はエアコンの上部分とフロントパネルです。吹き出し口部分にカビが発生している場合は、その部分も念入りに拭きあげましょう。 水拭きできるのは、プラスチックでできた部分のみです。カビが生えている場合は水で薄めた中性洗剤を使ってふき取ると、キレイに取り除けます。ただし、熱交換器などエアコン内部は水に濡れると故障の原因となるため注意してください。 エアコン室外機の掃除方法 外に置いてあり、汚れが付着しやすい室外機ですが、元々ある程度の風雨や砂塵に耐えられるように設計されているため、こまめな掃除やメンテナンスは基本的に必要ありません。室外機はエアコン内部の熱を放出するためのものですので、天板や側面が多少汚れていても、室内の空気には影響しません。 しかし、室外機の裏側にある熱交換器がホコリやゴミで覆われていたり、ドレンホース内に汚れが溜まっている場合は、掃除をおすすめします。放置するとエアコンの効きが悪くなったり、故障の原因となるため、定期的に状態を確認してみてください。 掃除が必要な場合は、以下の道具を用意しましょう。 ホウキとちりとり 掃除機 使わなくなった歯ブラシ 大きめのブラシ 1.エアコンの電源プラグを抜いておく エアコン本体と同じで、室外機の掃除では電源プラグを事前に抜いておきましょう。電源を入れたままだと、感電の危険性があります。 2.室外機カバーの汚れを取り除く 次に、室外機カバーの汚れを取り除きます。砂ぼこりや蜘蛛の巣など、気になる汚れはホウキを使って落としましょう。とくに、網目の部分は汚れがたまりやすいため、重点的に掃除してください。ホウキで取り除けない場合は、ブラシや掃除機を使用します。 どうしてもほかの汚れが気になる場合、外カバーのみであれば水洗いが可能です。しかし、内部が濡れる危険性もあるため、できるだけ避けたほうがいいでしょう。 3.ドレンホースを掃除する ドレンホースとは、エアコン本体から外に繋がっている排水ホースで、ここが詰まると水がうまく外に排出されません。エアコン本体から水漏れを起こす危険性があるため、ドレンホースにたまった汚れをブラシなどを使って取り除いてください。 Tips ドレンホースに害虫防止のキャップを付けている場合はより汚れが詰まりやすいです。定期的にキャップを外して中を確認するようにしましょう。 ▶ドレンホースの関連商品を見てみる 4.室外機の周辺を掃除する 最後に、室外機の周辺に落ちたゴミを除去します。大きなゴミは、ホウキとちりとりで取り除いてください。 室外機のまわりに物が多くあると、熱を取り込む・排出する効率が悪くなります。そのため、室外機の周辺には物を置かないようにしましょう。 Tips 自分でできる範囲で掃除を行っても異音がしたり、冷暖房の効きが悪いと感じる場合は、室外機の内部にホコリやゴミが詰まっている可能性があります。内部の掃除は故障のリスクを伴うため、専門の掃除業者に依頼しましょう。 エアコンは自分で掃除してキレイに! 掃除が難しいイメージのあるエアコンですが、コツさえつかめば初心者の方でもキレイに掃除できます。 2週間~1カ月に1回程度、エアコンの本体とフィルターを自分で掃除するほか、1~2年に1回程度、業者に掃除を依頼することでエアコンの性能を維持でき、室内を清潔に保てます。 次の使用に備えて、ぜひこの機会にエアコンを掃除してみてはいかがでしょうか。 関連記事 大掃除のコツ!効率的な順番とやり方で1日でキレイにできる エアコン掃除の関連商品を見てみる
関連記事 女性の一人暮らし向け防犯グッズ9選|賃貸でもできる防犯対策を紹介 その他 高圧洗浄機の使い方は?基本とおすすめの掃除場所、使うときの注意点を解説 その他 女性の一人暮らし向け防犯グッズ9選|賃貸でもできる防犯対策を紹介 その他 高圧洗浄機の使い方は?基本とおすすめの掃除場所、使うときの注意点を解説 その他 火災対策で大切な5つのポイント|グッズを備えてリスクを減らす その他 こたつの選び方|部屋の大きさや使用人数に合わせたサイズ目安を紹介 その他 今話題の人気記事! 飼いやすい鳥のおすすめ7選!初心者でもわかるなつきやすい種類の選び方 鳥 初心者でも飼いやすいトカゲの種類7選!基礎知識と入手方法も解説 爬虫類 飼いやすい鳥のおすすめ7選!初心者でもわかるなつきやすい種類の選び方 鳥 初心者でも飼いやすいトカゲの種類7選!基礎知識と入手方法も解説 爬虫類 オンラインショップ 記事一覧に戻る 同じカテゴリから記事を探す エアコン掃除 オンラインショップ 記事一覧に戻る