人気のタグ

コーナンTips

DIY

ゴミ箱の臭いとりをする方法|ゴミ箱自体が臭いときの洗い方と生ごみの消臭・防臭法を解説

ゴミ箱の臭いとりをする方法|ゴミ箱自体が臭いときの洗い方と生ごみの消臭・防臭法を解説

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

ゴミ箱から発生する不快な臭いは、日常生活において避けられない問題の一つです。しかし、適切な方法で対策すれば、悪臭問題を効果的に解決することができます。
この記事では、自宅にあるものやホームセンターでそろうものを使用してゴミ箱の臭いを取り除く方法を、手順を追ってご紹介します。
また臭いの予防策についても解説するので、ぜひこの記事を清潔で快適な生活空間の維持に役立ててください。

ゴミ箱に臭いが付く原因


ゴミ箱が臭い主な原因は、生ごみや食品の分解による腐敗臭、細菌の繁殖、湿気、不十分な清掃や処理等によるものです。特に、有機物が分解される際に放出される揮発性有機化合物は、悪臭の元となります。また、湿気があると微生物が繁殖しやすくなり、さらに悪臭が強くなります。密閉性の高いゴミ箱は通気が悪く、悪臭が蓄積しやすいのも原因の一つです。
酸素が少ない・水分が多い・栄養が豊富・温度が高いなど雑菌が繁殖しやすい条件が整ってしまうと、嫌な臭いが発生しゴミ箱に臭いが付いてしまいます。

ゴミ箱を掃除するタイミング


ゴミ箱を掃除するタイミングはとても重要です。汚れや臭いが目立つとき、ゴミ収集日の前日、季節の変わり目、そしてゴミが溜まったときなど、自分なりのルールを決めて掃除をすると良いでしょう。
冬場は2~3ヶ月に1回くらいの頻度でゴミ箱を掃除するのがおすすめです。大掃除のタイミングで合わせて掃除してみてください。

夏場は気温が高くなり、ゴミが臭いやすいため、少なくとも1ヶ月に1度くらいの頻度で行ってください。
これらのタイミングでゴミ箱を綺麗にすることで、臭いがひどくなる前に悪臭の原因を断つことができ、清潔で快適な環境を保つことができます。

関連記事

大掃除のコツを解説!効率的な順番・スケジュールと場所別お掃除のコツ

ゴミ箱自体が臭いときの洗い方


ゴミ箱自体についた臭いを取るためには、丸洗いが効果的です。
知らず知らずのうちにゴミ箱は汚れています。特に生ゴミなど水気のあるものを捨てる場合は、ゴミ袋に穴が空いて水分が漏れたり、カビが生えたりすることもあります。
丸洗いは、面倒なイメージがあるかもしれませんが、重曹を使うと漬けておくだけで意外と簡単に綺麗にすることができます。ゴミ捨てのタイミングに合わせて、晴れている日や休日にゴミ箱を洗ってみてください。
以下で、ゴミ箱を丸洗いする手順を解説します。

用意するもの

用意するものは以下の通りです。
・重曹
・スポンジ
・台所用洗剤

洗い方の手順

それでは、重曹を使った簡単なゴミ箱の洗い方を手順を追ってご紹介します。

①ゴミ箱を空にして、外せるパーツは外して本体の中に入れてしまいましょう。

②カップ1杯の重曹をぬるま湯で溶かし、ゴミ箱に入れます。

③ゴミ箱の中に追加でぬるま湯を溜め、30分~1時間程度待ちます。

④溜めた水を捨て、軽くシャワーで流しましょう。

⑤中性洗剤を使ってスポンジで優しく洗った後、水で流します。

Tips
重曹を使用する際は、肌荒れを防ぐため掃除用の手袋を使用するのがおすすめです。使い捨て手袋でも問題ありません。

乾かし方


ゴミ箱の乾かし方は、天日干しがおすすめです。太陽光には殺菌の効果があるため、ゴミ箱の臭い消し効果が期待できます。
ベランダがない場合や天気が良くない場合、浴室乾燥があれば利用しましょう。
湿気があるまま蓋をしてしまったり、ビニールをかけるのは良くありません。
しっかりと乾かすことが雑菌の繁殖・臭いを防いでくれます。

ゴミ箱の臭いとりアイテムもおすすめ

発生してしまったゴミ箱の臭いをとるのに適した便利アイテムを使用すると、手軽にゴミ箱を消臭することができます。
スプレータイプ、取り付けタイプ、吊り下げタイプなどがありますので、お家の状態や好みによって適したものを選んで快適な生活空間を作っていきましょう。
以下でおすすめのアイテムと使い方を紹介します。

貼り付け型消臭剤


取り付け型の消臭剤は、ゴミ箱の蓋の内部に貼って使います。
消臭効果に加え、香りの良い成分が含まれているアイテムもあり、ゴミ箱から嫌な臭いがするのを抑えてくれます。商品にもよりますが1ヶ月程度効果が持続します。

吊り型消臭剤


蓋の付いていないゴミ箱をお使いの場合は、吊り下げタイプがおすすめです。
ゴミ箱の縁に引っ掛けるだけなので、手軽に消臭することができます。
ゴミ箱用消臭剤を見てみる

消臭スプレー


専用の消臭スプレーを使用すると、即座に臭いを中和することができます。消臭効果が持続する商品を選ぶとより効果的です。また臭いと同時にコバエも寄せ付けない成分が入った消臭スプレーもあります。植物由来成分配合のものを選ぶと食品を扱うキッチンでも気にせず使うことができます。
ゴミ用の消臭スプレーを見てみる

消臭ゴミ袋


臭いの強いものを捨てる際には、嫌な臭い成分を抑えてくれる消臭タイプのゴミ袋にするのがおすすめです。
消臭ゴミ袋は特殊な素材を使っており、おむつなどの臭いの強いゴミに対しても効果が期待できます。涼しい時期は通常のゴミ袋、臭いの気になる暖かい季節は消臭ゴミ袋を使用するなど使い分けるのも良いでしょう。
消臭ゴミ袋を見てみる

ゴミ箱の臭い予防対策9選

ゴミ箱からの臭いが発生した時の対処方法についてお話してきましたが、そもそも嫌な臭いが発生しないように対策することも重要です。
ここでは、効果的な予防対策をご紹介します。

三角コーナーを水気のない場所に置く


キッチンの三角コーナーをお使いの場合は、できるだけ水気のない場所に置きましょう。生ゴミに水気がつくと、菌の繁殖を促してしまい嫌な臭いの原因になります。
できればシンクの外に置いた方が良いですが、難しい場合は三角コーナーの使用をやめて使い捨ての水切り袋や新聞紙で代用することも検討してみてください。

生ゴミは水分を絞ってから捨てる


ゴミ箱の臭いの原因は生ゴミから出る菌やカビの増殖がほとんどです。
三角コーナーの生ゴミは水分を含んでいることが多く、水気が多いままゴミ箱へ移してしまうとゴミ箱内で腐敗が進み、嫌な臭いが発生してしまいます。
水気がある場合は、できる限り絞ってから捨てるようにしましょう。

ゴミを新聞紙で包んで捨てる


読み終わった後の新聞紙を活用することで臭いを抑えることができます。新聞紙に使われるインクには原料として炭が含まれており、炭には消臭効果がありますので、生ゴミを新聞紙に包んで捨てると嫌な臭いが広がるのを防ぐ効果が期待できます。包んだ後はビニール袋に入れてからゴミ箱に移すと水分が漏れにくく、ゴミ箱内を清潔に保ちやすくなります。

ゴミに重曹をかける


生ゴミは腐敗していく過程で酸性の臭いを発するようになります。
酸性の臭いを中和するには重曹が効果的です。重曹はアルカリ性なので、中和することで生ゴミの臭いを弱めることができます。直接ゴミの上からかけても良いですし、ゴミ袋の底に入れておくのも良いでしょう。

ゴミ回収の日まで冷凍庫で保管する


野菜や魚、肉などを調理した時に出た生ゴミを冷凍庫に入れて保存する方法があります。調理直後の生ゴミは腐敗していないので、この方法は、ゴミ箱にゴミを直接入れたり、三角コーナーで放置されたりすることがなく、臭いの発生をさせない有効な対策の一つです。
人によっては、冷蔵庫や冷凍庫は食材を入れる場所なので、抵抗がある方もいるでしょう。しかし、夏の暑い時期などは、冷凍庫に場所を決めて生ゴミを入れておくと臭いの悩みが軽減されて快適に過ごせるため、一度試してみることをおすすめします。

ゴミを密封してから捨てる


ゴミ箱に生ゴミを捨てる際は、密封してから捨てることをお勧めします。
密封袋が望ましいですが、手元にない場合は、食パンの空袋や牛乳パック等に入れて捨てるのも良いでしょう。
特に牛乳パックは、厚紙でできているので、生ゴミを入れて封を閉じることで臭いや水漏れがしにくく手軽にできる臭い予防の一つです。
手元にあるもので上手に気になる臭いの予防をしていきましょう。

コンポスターをつかう


コンポスターを使えば、生ごみを分解して肥料にすることもできます。
特にガーデニングや家庭菜園をしている場合はおすすめです。
家庭用のコンポスターはホームセンターで購入することができます。
コンポスターを見てみる

抗菌・防臭のゴミ箱を使う


ゴミ箱自体を抗菌・防臭効果のあるゴミ箱に変更する方法があります。
無加工のゴミ箱に比べ抗菌効果が実証されているアイテムが多数あるので、抗菌効果のある好みのゴミ箱に買い替えて、手間をかけずに嫌な臭いが発生にくくする対策も有効です。
抗菌ゴミ箱を見てみる

ゴミ箱の臭いとりをする際の注意点


生ゴミの臭いが発生した際の対処方法、発生しない為の予防方法について紹介してきました。
実際にゴミ箱の臭いとりをする際には注意点がいくつかありますのでご確認ください。

重曹とクエン酸を同時に使用しない

重曹とクエン酸を使うと嫌な臭いを抑えることができますが、液性(酸度)が違うことには注意が必要です。
重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性なので、同時に使うとお互いに中和してしまいます。
有害な物質が発生するわけではありませんが、消臭効果は無くなってしまうため、同時に使用することは避けてください。

キッチンには酸性の臭いや汚れが多いため、基本的にはアルカリ性の重曹を用いることで臭いや汚れを取り除くことができます。
例えば、野菜ゴミなどの腐敗臭や、油汚れは酸性です。
一方、魚の生臭さの原因は「トリメチルアミン」というアルカリ性の成分なので、クエン酸で消臭すると良いでしょう。

消臭剤は使用期限を守る

市販の消臭剤には使用期限が記載されています。
一定の効果を持続させるために、アイテムごとに決められた期限で取り替えるようにすることをおすすめします。
明確な期限が設定されていない場合も、適度に交換すると快適な環境を保つことができます。

ゴミ箱の悪臭を消して快適な暮らしを!


暖かくなってくると特に気になってくるゴミ箱の臭いの問題。
お家にいる時間を有意義で過ごしやすい時間にするために、お家の環境や自分の好みにあった対策をして快適な住環境を整えていきましょう。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

消臭