人気のタグ

コーナンTips

DIY

服についた墨汁の落とし方は?必要なものと手順、時間が経った汚れを落とすコツ

服についた墨汁の落とし方は?必要なものと手順、時間が経った汚れを落とすコツ

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

黒色で目立ちやすいうえに、洗濯するだけでは落とせない墨汁。洗濯用の固形石鹸や強力な液体洗剤、漂白剤を活用しても完全には落としきれない強敵です。

また、服についてから時間が経つほど落としにくくなるため、できるだけ早く対処しなければなりません。本記事では、墨汁の落とし方をご紹介します。

服についた墨汁が落ちにくい理由

服についた墨汁が落ちにくい理由
ほかの汚れと比べて、とくに落としにくい墨汁。付着したまま時間が経つと、さらに落ちにくくなってしまいます。原因は墨汁を構成する成分。昔ながらの製法と、近年一般的になりつつある製法を比較しながら、墨汁が落ちにくい理由を解説します。

墨汁の成分「カーボンブラック」

昔ながらの製法で作る墨汁の主成分はススとニカワです。ススは、松の木を燃やしたり植物油を燃やしたりして作る製法があります。ニカワは動物性の素材で、形を保ち、紙の繊維に墨を接着させる役割を果たします。

しかし近年では、ススの代わりにカーボンブラックを、ニカワの代わりに合成樹脂を使った墨汁が主流です。

カーボンブラックは、石油の採掘時に製造される粒子で、水と油に溶けない不溶性であるのが特徴。また、合成樹脂には、乾燥したカーボンブラックを紙に定着させる役割があります。

時間が経つと繊維の奥まで入ってしまう

墨汁が服の繊維に付着すると、奥深くまでしみ込んで落ちにくくなってしまいます。これは、接着剤のような働きをもつニカワや合成樹脂が、繊維に強く定着しているためです。

さらに、カーボンブラックが非常に細かな黒色の粒子であることも、墨汁を落としにくい理由の一つ。カーボン成分は墨汁へ加える前に、ナノサイズまで小さい粒子に変化します。

小さな粒子に変化したカーボンブラックが繊維の細かい部分にまで入り込み、合成樹脂の接着力で定着するため、時間が経過するほど墨汁が落ちにくくなるのです。

家にあるもので簡単!墨汁の落とし方

家にあるもので簡単!墨汁の落とし方
洗濯だけでは落としにくい墨汁ですが、実は家庭にあるもので簡単に落とせる可能性があります。

ここでは、墨汁の効果的な落とし方を5つの方法に分けてご紹介します。墨汁がついた服の種類やシミの範囲などに応じて、使い分けてみてください。

1.塩素系漂白剤で落とす

塩素系漂白剤(ハイターなど)を使った墨汁の落とし方です。使用する際は、衣類を傷めたり色落ちしたりするおそれがあるため、墨汁が付着した部分のみに塗布しましょう。

手順は次のとおりです。

  1. 墨汁が付着した部分に直接ハイターを塗布する
  2. 約30分放置する
  3. お湯でよくすすぐ

漂白剤の作用で墨汁の黒色はほとんど落ちますが、汚れの状態によっては若干の色残りが発生する場合もあります。

変色や脱色を防ぐため、色柄物の衣類への使用は控えたほうが安心です。
また、白色の生地でも使用されている素材の種類によっては変色してしまう可能性があります。漂白剤を使用する前には、必ず洗濯表示を確認してください。

2.重曹で落とす

家中のさまざまな掃除に活用できる重曹でも、墨汁を落とすことができます。重曹は粗い粒子で構成されており、研磨剤としての効果もあります。水に溶けにくい性質を生かして、ペースト状にすると汚れに直接アプローチできます。

準備するものは次の3つです。

  • 重曹
  • 酸素系の液体漂白剤
  • 歯ブラシ

重曹に水を少量含ませ、酸素系漂白剤を混ぜて洗浄効果を高めます。ペースト状になるため、歯ブラシで繊維の奥まで塗り込みましょう。

手順は次のとおりです。

  1. 重曹と液体漂白剤を1:1で混ぜ、水を少量加える
  2. 1で作ったペーストを墨汁が付着した部分に塗布する
  3. 歯ブラシで約2分間こする
  4. お湯でそそいでから洗濯する

重曹と液体漂白剤を混ぜることで、アルカリ度が高くなります。ただし、表面のシミは落とせても、繊維の奥深くまでしみ込んだ墨汁は落ちにくいのが難点。墨汁が服についてからすぐに対処することが重要です。

3.洗濯石鹸で落とす

液体洗剤よりも汚れにピンポイントで使えるのが洗濯石鹸です。準備するものは洗濯石鹸(ウタマロなど)のみ。

手順は次のとおりです。

  1. 墨汁が付着した部分を水で湿らせる
  2. 外側から中心に向けるように、洗濯石鹸を汚れ部分に塗り込む
  3. 約2分こすり洗いする
  4. 洗濯する

手順どおりに洗っても汚れが残る場合は、こすり洗いのあとにぬるま湯につけてから洗濯したり、不要な布を服の下に敷き、歯ブラシで服の上からたたき洗いしたりするのがおすすめです。

使用する洗濯石鹸によっては蛍光増白剤を含んでおり、色柄物やきなりに使用できない場合があります。使用する際は洗濯石鹸の使用方法と、服の洗濯表示を確認してみてください。

4.歯磨き粉で落とす

歯磨き粉を使用して墨汁を落とす方法もあります。使用済みまたは使用しない歯ブラシを用意し、歯磨き粉をつけてシミの部分をこするだけ。

手順は次のとおりです。

  1. 墨汁が付着した部分を水で濡らす
  2. 歯ブラシに歯磨き粉を付けてこすり洗いする
  3. もみ洗い後に洗い流す
  4. 1~3を何度か繰り返す

歯磨き粉は粒が大きいタイプと粒が細かいタイプのどちらでも使用可能。簡単かつ安全にできる対処法ですが、ほかの方法と同様、墨汁が付着してから時間が経つと落ちにくくなるのが難点です。手元に適切な洗剤や漂白剤がないときの代用品として利用してみてください。

5.ご飯粒で落とす

洗剤や漂白剤とは一風変わった、ご飯粒を使って墨汁の粒子にアプローチする方法です。デンプンのりでも同様の効果が期待でき、デンプンの粘着力を使って繊維奥まで入り込んだ墨汁を吸着します。

準備するものは炊いたご飯と使い捨てのフォーク。また、洗濯用液体洗剤や粉末洗剤をご飯粒に混ぜてペースト状にすれば、さらに洗浄力が高まります。ご飯粒に液体洗剤を混ぜ、粉末洗剤で粘り気を調節してみてください。

手順は次のとおりです。

  1. 墨汁が付着した部分を水で湿らせる
  2. ご飯粒または、洗剤とご飯粒を混ぜたペーストをシミ部分にのせる
  3. 使い捨てフォークで潰しながらこすりつける
  4. ご飯粒が黒くなったら洗い流す
  5. 1~4を黒い水が出なくなるまで繰り返す

ご飯粒の色が変わらなくなるまで繰り返すのがポイント。ご飯は余裕をもって少し多めに準備しておくのがおすすめです。

6.墨汁落とし用の染み抜き剤で落とす

墨汁落とし専用として作られた染み抜き剤を使えば、より効果的にシミを除去できます。

手順は次のとおりです。

  1. 墨汁落とし用の染み抜き剤をシミ部分にしみ込ませる
  2. よくもみ洗いする
  3. すすぐ

墨汁落とし用の染み抜き剤は、粒子が細かく繊維に密着しやすい墨汁を落とすために作られたアイテム。ついてすぐのシミにも使用できるため、常備しておいてもいいでしょう。
染み抜き剤を見てみる

7.酸素系漂白剤で落とす

酸素系漂白剤は掃除でも活用できる便利なアイテムです。つけ置きすることで、こすり洗いの時間を省略できるため、時間がない場合にもおすすめです。

準備するものは次の2つ。

  • 酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)
  • ブラシ

手順は次のとおりです。

  1. 40℃以上のお湯に酸素系漂白剤を溶かす
  2. 1~3時間つけ置きする
  3. 軽くこすり洗いする
  4. 通常どおり洗濯する

墨汁の付着範囲が大きいときはつけ置き、つけ置きで落としきれなかった汚れはペーストを活用したこすり洗いなど、状況に応じて使い分けてみてください。

8.住居用洗剤と石鹸で落とす

住宅用洗剤を使う方法は、ほかの方法で落としきれなかったシミに対してもおすすめの落とし方です。

準備するものは次の3つです。

  • 住宅用洗剤(マジックリンなど)
  • ブラシ
  • 洗濯石鹸(固形)

手順は次のとおりです。

  1. 墨汁が付着した部分に洗濯石鹸をこすりつける
  2. 濡らしたブラシでこすり洗いする
  3. 石鹸を洗い流す
  4. 住宅用洗剤をしみ込ませる
  5. 濡らしたブラシでこすり洗いする
  6. シミ汚れが気にならなくなるまで1~5を繰り返す
  7. 通常どおり洗濯する

住宅用洗剤のみで落とすのではなく、洗濯石鹸も活用してシミ汚れにアプローチするのがポイント。1~5の手順は、繰り返していねいにおこなってみてください。

時間が経った墨汁を落とすのは困難

時間が経った墨汁を落とすのは困難
服についてから時間が経った墨汁は、繊維の奥深くで密着してさらに落としにくくなっています。

時間が経過した墨汁のシミ汚れを落とすのは非常に困難ですが、酸素系漂白剤による漬け置きや住宅用洗剤を使用した方法で落ちることもあります。

とはいえ、墨汁が付いたら可能な限り早く落とすことが、きれいに落とすために最も重要なポイントです。

墨汁が服につく前にできる対策方法

墨汁が服につく前にできる対策方法
服に付着した墨汁を完全に落としきるには、多くの時間と労力がかかります。墨汁を使う頻度によっては、対処しきれない場合もあるでしょう。

そこで、あらかじめシミ汚れが残りにくい服や、目立ちにくい服、汚れてもよい服を着るのがおすすめ。また、墨汁ではなく、洗濯で落ちる書道液を使うことも一つの手です。

墨汁が服につく前にできる対策方法をご紹介します。

ポリエステル素材の服を着る

ポリエステルは吸水性が低く、墨汁が付着しても繊維が奥にしみ込みにくいのが特徴です。ポリエステル100%の生地でなくても、ポリエステルが半分以上含まれていれば同様の効果が期待できます。

墨汁のシミ汚れが落ちにくい綿素材が含まれていても、ポリエステル素材の性質できれいにシミを落とせます。また、汚れが落ちやすいといわれているウール素材もおすすめです。

黒い服や汚れてもいい服を着る

万が一墨汁がついても気にならないよう、黒色の服を着ることも一つの方法です。墨汁は黒一色のため、黒い服に付着してもシミはほとんど目立ちません。

また、墨汁を扱う機会が多い方は、汚れてもよい専用の服を準備しておくのもいいでしょう。さらに、墨汁のシミが目立ちにくい黒色を選べば、清潔感を保ったまま着回せます。

洗って落とせる書道液を使う

服に付着したインクを落としやすい書道液も販売されています。お湯をかけるだけで黒色のインクが流れ出て、洗濯洗剤を使えばきれいに落とせます。

ただし、製品にもよりますが洗って落とせる書道液は基本的に色褪せしやすいため、清書用には向きません。洗って落とせる書道液は練習用に使用し、本格的な作品を制作する場合は清書用の墨汁を別途用意するなど、状況に応じて使い分けてください。

書道液を見てみる

服についた墨汁を落としてみよう!

服についた墨汁を落としてみよう!
強力なシミ汚れとして残りやすい墨汁ですが、落とし方のポイントを押さえれば、家にあるものを使って簡単に落とせます。

時間が経っても落とす方法はありますが、できるだけシミを残さないためにも、墨汁が服についたら早急に対処することが重要です。ぜひ本記事でご紹介した方法を実践してみてください。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

洗濯