コーナンTips 園芸 木酢液の使い方|植物が枯れる濃度と生長を促進させる希釈方法を解説 木酢液の使い方|植物が枯れる濃度と生長を促進させる希釈方法を解説 園芸 クリップボードにコピーしました 木酢液の使い方|植物が枯れる濃度と生長を促進させる希釈方法を解説 この記事をシェアする! クリップボードにコピーしました 木酢液とは、木炭を作るときに発生する水蒸気を冷やして液体にしたものです。木酢液は酸が強く、植物が枯れるのを誘発するため、除草剤としても利用されています。また、希釈濃度を変えることで、虫よけや消臭剤、堆肥の発酵促進など、さまざまな用途に活用可能です。 この記事では、木酢液の使い方について詳しく解説します。また、植物が枯れる濃度や、生長を促進させる希釈方法もまとめました。木酢液の正しい使い方を把握して有効活用しましょう。 目次 木酢液とは主な用途木酢液と竹酢液の違い木酢液は希釈濃度によって植物への効果が変わる雑草の除去殺菌作用による土壌改良臭いによる害獣除け生長促進と虫よけ木酢液を使うときの注意点肌に触れないように使用する販売されている容器のままで保管する木酢液は植物が枯れる効果あり!雑草対策に使ってみよう 木酢液とは 木酢液(もくさくえき)とは、木炭を製造するときに発生する煙の成分を冷やして作る水溶液です。木炭は、原料となる木材を酸素の少ない環境で加熱して作られますが、その際に木材の成分が水蒸気と共に放出されます。この水蒸気を含む成分を凝結(結露)させて作られるのが木酢液です。 燻製食品のような独特の燻臭(煙たいにおい)がします。 木酢液は希釈濃度を変えることで、さまざまな効果を得られます。 農業や園芸の分野で利用されており、除草剤としてだけではなく、害虫対策や植物の生長促進にも利用できます。 ホームセンターなどで一般的に販売されているので、園芸初心者の方でも簡単に手に入れることができます。 主な用途 木酢液はさまざまな用途で使用されています。植物が枯れるのを誘発する効果があるため、除草剤として使用できますが、農作物の生産をするための土壌改良資材や生長促進剤としても使用可能です。 ほかにも、以下のような用途があります。 害虫対策 ゴミ処理用の消臭剤 家畜・養殖魚の飼料へ添加 防カビ・防虫効果 堆肥の発酵促進剤 野良猫等の忌避剤 家庭菜園やガーデニングを始めると、気になるのが害虫です。駆除したくても、できるだけ薬剤は使いたくないという場合には木酢液が役に立ちます。木酢液は自然由来の液体のため、オーガニックなガーデニングを楽しみたい方にも向いています。 酸っぱくて焦げ臭い独特の香りがしますが、害虫が嫌う香りであるため、虫よけに効果的です。害虫対策としても、ぜひ利用してみてください。 木酢液と竹酢液の違い 竹酢液とは、竹炭を燃やすときに出る煙を冷やして液体にしたものです。 木酢液と竹酢液の大きな違いは原料です。原料が木材の場合は木酢液、竹の場合は竹酢液と呼ばれます。 含まれる成分にも違いがあり、製品にもよりますが一般的に竹酢液のほうが木酢液よりも殺菌成分を多く含んでいるとされています。 木酢液は希釈濃度によって植物への効果が変わる 希釈濃度とは、水などで薄めた液体の濃度のことです。希釈濃度の違いによって、木酢液は効果が変わります。 木酢液の代表的な用途ごとに、適切な希釈濃度を詳しく解説します。 雑草の除去 木酢液で雑草を除去するには、原液〜10倍希釈の濃度で使用しましょう。 雑草が繁殖する時期に1〜2回まくのがおすすめです。 木酢液を除草剤として使用するときは、葉っぱにはかけず、根元にまくことを意識しましょう。根元に散布することで、より浸透しやすくなります。 また、雨が降ると木酢液は希釈されてしまうため、散布後は7時間ほど雨に降られないよう、天候を確認しておきましょう。 殺菌作用による土壌改良 木酢液の希釈濃度を20~30倍で使用すると、強い殺菌作用を発揮します。そのため、土壌改良に利用するのがおすすめです。 土壌改良用として使用するときのポイントは、以下のとおりです。 20〜30倍の高濃度希釈液にする 作物を植える10〜14日前にまく 木酢液をまいてからすぐに植え付けを行うと、植物自体が枯れてしまうので注意してください。 木酢液は7〜10日ほどで分解されるため、そのあとに植え付けを行えば、農作物や植物を枯らすことなく土壌消毒をおこなうことができます。 臭いによる害獣除け 木酢液を害獣除けとして使用する場合は、5倍程度の高濃度で希釈します。 植物に散布すると枯れるので、栽培している植物のそばでは使用せずに、害獣の侵入経路に散布してください。 生長促進と虫よけ 木酢液を500から1000倍まで希釈すれば、植物の生長を促進する効果を発揮します。また、虫除けの効果も期待できます。 10〜15日に1回のペースで散布しましょう。 ただし、木酢液は希釈濃度次第で植物が枯れるおそれもあるため、急に濃度をあげることは避けてください。 木酢液を使うときの注意点 木酢液を活用する際の注意点について解説します。 多様な用途に使用できる木酢液ですが、使い方を間違うと栽培している植物を枯らしてしまうなどの悪影響が出るため、注意が必要です。 肌に触れないように使用する 木酢液を使うときは、手指などの肌に直接触れないように、使い捨て手袋を着用することをおすすめします。原液に触れると、独特のにおいがついてしまううえ、色が沈着してしまい水で洗ってもしばらく落ちなくなる事があります。 販売されている容器のままで保管する 木酢液は酸性の強い液体なので、保存する容器によっては腐食して漏れだす恐れがあります。そのため、基本的に販売されているパッケージのままで保管してください。 また、希釈の際は金属製の容器を使用することは避け、プラスチックやガラス製の容器を使用してください。 木酢液は植物が枯れる効果あり!雑草対策に使ってみよう 木酢液の使い方や注意点についてご紹介しました。木酢液は希釈濃度によって、さまざまな効果を得られる便利なアイテムです。雑草対策以外にも、土壌改良や虫除けなどに使用できます。 雑草対策として使用するときは、植物が枯れる希釈濃度の木酢液を根元にまきましょう。 木酢液は、用途に合わせた希釈濃度と注意点を守れば、ご家庭でも安全に利用できます。自然由来のため、植物や環境にも優しい点がメリットです。 ガーデニングや家庭菜園に、ぜひ木酢液を活用してみてください。 木酢液の商品を見てみる
関連記事 連作障害は防げる|野菜を効率良く育てる方法を詳しく解説 園芸 12月に植える花8選!花壇やベランダを彩るおすすめの植物を紹介 園芸 連作障害は防げる|野菜を効率良く育てる方法を詳しく解説 園芸 12月に植える花8選!花壇やベランダを彩るおすすめの植物を紹介 園芸 腐葉土(落ち葉堆肥)の作り方|簡単にできる方法と失敗しないコツ 園芸 11月に植える野菜|初心者がプランターで簡単に育てられる野菜7選 園芸 今話題の人気記事! 飼いやすい鳥のおすすめ7選!初心者でもわかるなつきやすい種類の選び方 鳥 初心者でも飼いやすいトカゲの種類7選!基礎知識と入手方法も解説 爬虫類 飼いやすい鳥のおすすめ7選!初心者でもわかるなつきやすい種類の選び方 鳥 初心者でも飼いやすいトカゲの種類7選!基礎知識と入手方法も解説 爬虫類 オンラインショップ 記事一覧に戻る 同じカテゴリから記事を探す 木酢液 オンラインショップ 記事一覧に戻る