人気のタグ

コーナンTips

園芸

7月に植える花|初心者がプランターで楽しめる開花株や球根を紹介

7月に植える花|初心者がプランターで楽しめる開花株や球根を紹介

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

本格的な夏を迎える7月は、暑さに強い花を植えるのに最適な時期です。色とりどりに咲く花や球根を植えて、夏のガーデニングに華やかさを演出してみませんか。

本記事では、植えてすぐに楽しめる開花株から、じっくりと育てる球根まで、プランターで楽しめるおすすめの花をご紹介します。夏の暑さでも元気に育つ花々を植えて、ガーデニングを楽しみましょう。

7月に植える花|初心者におすすめの開花株14選

鉢に植えられた花と、背景には自然の景色

7月に咲く開花株は、植えてすぐに夏を彩るガーデニングを演出できます。初心者の方は、暑さに強い花を選び、株がしっかりとしている丈夫な苗を育てましょう。

7月におすすめの開花株は、開花期が長く秋まで楽しめる花が多い点も魅力的です。夏の暑さに強い耐暑性のある花や、日陰で育つシェードガーデンに適した花など、さまざまな環境で育てられる開花株14選をご紹介します。

インパチェンス

ピンク色のインパチェンス

日の当たらない日陰~半日陰ですくすくと育つインパチェンス。鮮やかな花をつぎつぎと咲かせるため、玄関先の鉢植えにおすすめです。

花数が多いインパチェンスは肥料を好むため、水やりの際に液体肥料を与えるといいでしょう。花びらが葉にへばりついてしまうことがあるため、こまめに手入れをして美しい見た目を維持してください。

原産地 熱帯アフリカ
形態 一年草
※本来は多年草だが寒さに弱く、日本では一年草扱い
草丈 15~40cm
花色 白・赤・ピンク・オレンジ
植え付け時期(苗) 5~7月初旬
開花期 5~11月上旬

ハイビスカス

赤色のハイビスカス

鮮やかな大輪の花が咲く、夏の花として人気の高いハイビスカス。暑さを好む熱帯花木の一つで、沖縄では樹高3mほどまで大きくなります。

7月は開花株も出回りますが、挿し木苗を植え付けるのに適した時期です。寒さに弱く冬越しが難しいため、初心者の方は鉢植えとして30〜50cmほどに仕立てて育てるのがおすすめです。暑さにさらされることで生育旺盛に育つため、南〜東向きの日当たりの良い場所に置いてください。また、開花中は水切れに注意して、たっぷりと水を与えましょう。

原産地 ハワイ諸島、モーリシャス島
形態 低木
草丈 50~200cm
花色 白・赤・ピンク・オレンジ・黄・青・紫・茶・複色
植え付け時期(苗) 5~7月
開花期 5~10月

クレオメ

紫と白色のクレオメ

暑さに強く、ガーデンがさみしくなる真夏に豪華な花が咲くクレオメ。一年草ですが、こぼれ種でも増えやすく、丈夫で育てやすいため初心者の方にもおすすめです。

先端に花を付けるクレオメの足元には、草丈50cm以下の草花を置くと、バランスが取れたおしゃれなガーデンに仕上がります。また、風の通る場所に置く場合は、必要に応じて支柱で支えてください。

原産地 熱帯アメリカ
形態 一年草
※本来は多年草だが寒さに弱く、日本では一年草扱い
草丈 60~120cm
花色 白・ピンク・紫
植え付け時期(苗) 4~6月
※7月は開花株を根鉢が崩れないように植え付ける
開花期 7月~10月上旬

ジニア(ヒャクニチソウ)

赤色のジニア

開花期が非常に長いことから別名「百日草(ヒャクニチソウ)」と呼ばれるジニアは、7月の暑さのなかでも元気に育ちます。苗は葉の色が濃く、株元がしっかりとしているものを選んでください。

花色が豊富なジニアは、一重咲きや八重咲きなど、さまざまな種類から選べる点も魅力的です。初心者の方でも簡単に育てられるため、単色植えにも寄せ植えにも向いています。鮮やかなジニアを活用して、夏のガーデニングを明るく演出してみてはいかがでしょうか。

原産地 メキシコ、グアテマラ
形態 一年草
草丈 15~100cm
花色 白・赤・ピンク・オレンジ・黄・緑・複色
植え付け時期(苗) 4~9月
開花期 5~11月上旬

ヒマワリ

複数輪のヒマワリの画像

夏の定番として人気のヒマワリは、7月に植える花にぴったりです。草丈30cmほどの「ミニヒマワリ」や、豪華に咲く大輪ひまわりなどがあるため、育てる種類の大きさに合うプランターを選ぶことがポイントです。

丈夫で育てやすいヒマワリですが、初心者の方にはミニヒマワリがおすすめです。7月は暑さが厳しい時期になるため、植え付けたあとは根がしっかりと付くまで水切れに注意してください。

原産地 北アメリカ
形態 一年草
草丈 30~300cm
花色 黄・白・オレンジ・赤・紫
植え付け時期(苗) 4月下旬~6月
※7月は開花株を根鉢が崩れないように植え付ける
開花期 7~8月

ミソハギ

複数のミソハギの画像

ピンク色の小花が複数輪まとまって咲く姿がかわいらしいミソハギ。日本各地の湿原などに自生する、とても丈夫で育てやすい多年草です。

湿った環境を好むミソハギは、ほかの植物との混植を避けて育てるといいでしょう。花用の培養土でも育ちますが、水はけが良いとうまく育たないため、水生植物用の土がおすすめです。

7月は開花株が出回ります。株への負担を少なくするために、花が咲き終わるまでは鉢やポットのまま観賞し、その後花茎を切ってから植え付けをおこなうといいでしょう。

原産地 日本、朝鮮半島
形態 多年草
草丈 100~200cm
花色 ピンク
植え付け時期(苗) 2~3月
※7月は開花株を根鉢が崩れないように植え付ける
開花期 7~9月

ペンタス

ピンク色のペンタス

星型の花が特徴のペンタスは、濃い葉色と花のコントラストが美しい低木です。コンパクトに育てる鉢物として人気が高く、玄関先や明るい窓辺に置いて楽しめます

7月の植え付けでは、根を傷めないように注意してください。花が終わったらこまめに切り取り、秋まで繰り返し花を咲かせていきましょう。

原産地 熱帯東アフリカ~イエメン
形態 低木
草丈 30~150cm
花色 白・赤・ピンク・紫
植え付け時期(苗) 5~8月
開花期 5~10月

ポーチュラカ

赤、白、黄色のポーチュラカの画像

多肉質の葉と明るい花色がかわいらしく、地面を這うように育つポーチュラカは、グランドカバープランツとしても活躍します。プランターに植える場合は、鉢の下に枝垂れるように咲かせたり、ハンギングバスケットにしたりするとおしゃれに仕上がります。

開花期が長く、丈夫で育てやすいポーチュラカは初心者の方にもおすすめです。ただし、日当たりが悪い場所に置くと花付きが悪くなるため注意しましょう。

原産地 南北アメリカ、熱帯~温帯
形態 一年草
※本来は多年草だが寒さに弱く、日本では一年草扱い
草丈 5~10cm
花色 白・赤・ピンク・オレンジ・黄・紫・複色
植え付け時期(苗) 5~8月
開花期 5~10月

ニチニチソウ

ピンク、赤、紫色のニチニチソウの画像

色とりどりの花がつぎつぎと咲くニチニチソウは、夏のガーデニングに欠かせません。7月に苗を購入する場合は、葉が黄色に変色していない、勢いのあるものを選ぶといいでしょう

ニチニチソウは移植を嫌う性質があるため、根鉢を崩さないように植え付けましょう。根詰まりしている場合は根鉢の下から1cmほどを軽くほぐす程度にしてください。また、多湿に弱いため、風通しの良い場所で育てると元気な株に育ちます。

原産地 マダガスカル、スンダ列島
形態 一年草
※本来は多年草だが寒さに弱く、日本では一年草扱い
草丈 10~80cm
花色 白・赤・ピンク・紫・複色
植え付け時期(苗) 5~7月
開花期 5~10月

 

関連記事

【初心者向け】ニチニチソウの育て方|長く楽しむ管理のコツと冬越しの方法

ベゴニア・センパフローレンス(四季咲きベゴニア)

ピンク色のベゴニアの画像

鮮やかな花がこんもりと咲くベゴニア。球根ベゴニア・木立ち性ベゴニア・根茎性ベゴニアなどさまざまな種類があります。なかでも「ベゴニア・センパフローレンス」は、四季咲きベゴニアと呼ばれ、丈夫で育てやすく、夏の花壇に欠かせない定番の花として人気です。

葉色にも特徴があり、さわやかな緑色はかわいらしい印象があるのに対して、落ち着いたブロンズ色はシックな印象でモダンスタイルの家にもよく合います。プランターの色とも組み合わせながら、お好みの色を選んでください。

原産地 ブラジル
形態 一年草
草丈 30~150cm
花色 白・赤・ピンク
植え付け時期(苗) 4~7月
開花期 4月中旬~11月

 

関連記事

ベゴニアの育て方|初心者向けに切り戻しや冬越しなど栽培のコツを解説

ランタナ

ランタナの花の画像

暑さに強く、さまざまな色の組み合わせが楽しめるランタナ。小さな花が集まって咲く手まり状の姿がとてもかわいらしい低木です。

ランタナは品種によって花色や葉色が異なるため、お気に入りを探す楽しみがあります。寒さには弱い性質ですが、暖かい地域であれば屋外で冬越しが可能です。プランターで育てる場合は、1〜2年に一度を目安に植え替えをおこないましょう。

原産地 熱帯アメリカ、ブラジル、ウルグアイ
形態 低木
草丈 30~200cm
花色 白・赤・ピンク・オレンジ・黄・複色
植え付け時期(苗) 4~10月
開花期 5~10月

ガウラ

複数のガウラの画像

ハクチョウや蝶に似た花を株いっぱいに咲かせるガウラ。繊細な見た目をしていますが、地植えで植えっぱなしにしても育つ、とても丈夫な花です。

7月は開花株が出回ります。株に負担がかからないよう根鉢を崩さずに植え付けましょう。根付くまで水切れに注意してください。

大きな株に育つガウラは、風に揺れる姿が初夏のなかに涼しさを感じさせてくれます。主張しすぎない見た目をしているため、株が小さめの1年目は寄せ植えにしてほかの花と一緒に楽しむ植え方もおすすめです。

原産地 北アメリカ
形態 多年草
草丈 30~150cm
花色 赤・白・ピンク・褐色
植え付け時期(苗) 4~6月
※7月は開花株を根鉢が崩れないように植え付ける
開花期 5~11月

トレニア

紫色のトレニアの花の画像

暑さに強く、株一面につぎつぎと花を咲かせるトレニア。7月に植えてすぐにたくさんの花を楽しめるため、初心者の方におすすめです。

7月はポットの根がいっぱいになっているため、軽くほぐしてやさしく植え付けましょう。水切れと肥料切れに注意し、しっかりとした株に育てることで、秋まで花を楽しめます。

原産地 アジア、アフリカ
形態 一年草、多年草
草丈 20~30cm
※上に向かって伸びる「立性」か、横に広がって伸びる「匍匐(ほふく)性」かによって異なる
花色 青・紫・白・ピンク・黄
植え付け時期(苗) 4~8月
開花期 4~11月

エキナセア

ピンク色のエキナセアの花の画像

すらりと伸びた花茎に印象的な花を咲かせるエキナセア。花の中心が盛り上がる点が特徴で、エキゾチックな雰囲気を演出したいガーデンにぴったりです。

一般的には春と秋に苗を植えますが、夏に開花期を迎えるエキナセアは、7月に開花株を入手できます。エキナセアは直根性のため、根を傷つけないよう根鉢を崩さずに植え付けてください。宿根草で毎年花を楽しめますが、プランターで育てる場合は、毎年根をほぐして新しい用土に植え替えましょう。

原産地 北アメリカ
形態 多年草
草丈 30~100cm
花色 赤・ピンク・オレンジ・黄・白・緑
植え付け時期(苗) 4~5月、10月
※7月は開花株を根鉢が崩れないように植え付ける
開花期 6月中旬~8月

7月に植える花|初心者におすすめの球根3選

球根植物は、植え付けてから開花までに日数が必要となる花です。芽出しから開花までの成長をじっくりと楽しめる球根も、ぜひ育ててみてください。

7月に植え、晩夏〜秋に美しい花を咲かせる球根3選をみていきましょう。ガーデニング初心者の方でも手軽に楽しめるポイントや注意点も解説します。

サフラン

紫色のサフランの画像

春に咲くクロッカスの秋咲きとして知られるサフラン。雌しべは、パエリアなどを黄色に着色するための香料としても活用されています。

秋に咲くサフランは、7月ごろから球根が流通します。草丈は10cmほどと低く、地際から近い位置に花が咲きます。小さめの鉢や寄せ植えの手前に植えて、サフランの魅力を楽しみましょう。

原産地 地中海沿岸
形態 多年草
草丈 10~15cm
花色
植え付け時期(球根) 7~9月
開花期 10月中旬~12月上旬

リコリス

白と赤色のリコリスの画像

かわいらしい白やピンク、鮮やかなオレンジや赤などがあり、お好みの花色を選べるリコリス。真っ赤な花が特徴の「ヒガンバナ」と同じリコリス属の花で、夏の暑さが過ぎた秋の彼岸のころに咲きます。

7月ごろから球根が出回るリコリスは数が限られるため、お好みの花色を植えたい方は早めに入手して植え付けてください。また、花茎が長く伸びた先に花が咲くため、風が強い場所では支柱で支えると安心です。

原産地 日本、中国、台湾、ニャンマー
形態 多年草
草丈 20~50cm
花色 赤・白・黄・オレンジ・ピンク・青・紫・複色
植え付け時期(球根) 7~8月
開花期 8~10月

ベラドンナリリー

ピンク色のベラドンナリリーの画像

長く伸びた花茎の先に、複数輪がまとまって咲くベラドンナリリー。アマリリスの仲間で、清楚ながらも豪華な印象を与える花が魅力的です。

ベラドンナリリーの球根を入手したら、早めに植え付けをおこなってください。プランター栽培では、球根の頭が少し出る浅植えにして植え付けましょう。陶器鉢や素焼き鉢など、見た目がおしゃれな鉢に植えると花の魅力がより引き立ちます。

原産地 南アフリカ・ケープ地方
形態 多年草
草丈 50~90cm
花色 白・ピンク・複色
植え付け時期(球根) 7~8月
開花期 8月下旬~9月

7月に植える花を選んで初夏のガーデニングを楽しもう

ハイビスカスの花の接写画像

7月は色とりどりの花を楽しめるガーデニングシーズンです。初心者の方は、育てる場所に合う種類を選び、暑さに強い丈夫な花から挑戦してみてください。

また、プランターや鉢植えは簡単に移動できるため、初心者の方に向いています。暑さに負けない草花たちを植えて、夏のガーデニングを楽しみましょう。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

草花