人気のタグ

コーナンTips

レジャー

テントの結露はどう対策する?結露の原因と軽減する対策方法8選

テントの結露はどう対策する?結露の原因と軽減する対策方法8選

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

キャンプ場の朝、テントに結露が発生している光景をみたことはありませんか。

自然に蒸発すると思って結露を放置すると、テントや道具の劣化、カビの発生などさまざまなトラブルの原因となります。

そもそもテントの結露はなぜ起こるのでしょうか。また、結露を防ぐためにはどのような対策が必要なのでしょうか。

この記事では、テントが結露する原因やリスク、結露を軽減するためにできる対策方法をご紹介します。

テントの結露は外気とテント内の温度差が原因で発生する

テントの結露は外気とテント内の温度差が原因で発生する

結露が発生すると、テントの表面だけではなく寝袋や荷物が濡れてしまうこともあるため、できれば避けたいですよね。

テントが結露する原因は「外気とテントの内側の温度差」です。

外気が冷たいと、テント内の暖かい空気がテントの表面に触れて冷やされ、空気中に含まれる水分が液体となり結露が生じます。

外気とテント内側の温度差が大きくなるほど、発生する結露の量は増えます。とくに、昼夜の寒暖差が大きい冬場や春先は結露が起こりやすいため要注意です

また、テント内の湿度も結露の発生に大きく関係しています。テント内に人がいると、呼気や汗によって水蒸気が発生し、テント内の湿度を上昇させます。

人間の呼気に含まれる水分はひと晩で500ml(ペットボトル1〜2本分)といわれており、着用している衣服からも水分は蒸発しています。夜間は気温が低くなるうえ、密閉されたテント内で就寝することで湿度が急激に上がるため、結露しやすくなるのです。

また、地面からの湿気がテント内にたまって湿度を上昇させることもあります。とくに、湖や川に近いキャンプサイトでは湿気が多くなるでしょう。

テント内の湿度が上がるほど、外気とテント内の温度差が小さくても結露が発生しやすくなります。
さらに詳しい結露の仕組みは以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

結露対策12選!結露の仕組みとアイテムを使う結露防止アイデアも紹介

なぜ対策が必要?結露のデメリット

なぜ対策が必要?結露のデメリット

テントについた結露を放置すると、どのようなリスクがあるのでしょうか。結露で注意したいデメリットを3つ解説します。

テントにカビが発生する

結露で濡れたテントを拭かずに片づけると、カビが発生しやすくなります

カビはテントの素材を傷めたり、変色や悪臭を発生させたりする原因となります。一度カビが発生するとどんどん広がってしまうため、最悪の場合、使用できなくなってしまうでしょう。

また、カビが生えたテント内で過ごしていると、気付かないうちにカビの胞子を吸い込んでしまい、健康にも悪影響を及ぼす危険性があります。

テント内の道具が劣化する

テント内にある道具が結露によって濡れてしまうと、劣化や汚れの発生につながります

たとえば、寝袋や衣類の保温性が低下したり、金属製の道具が錆びやすくなったりするおそれがあります。また、カメラやスマホなどの電子機器が濡れると、故障の原因となるため注意が必要です。

テントの寿命が縮まる

結露はテントの防水性や耐久性を低下させ、寿命を縮めてしまうおそれもあります

結露を放置することで、生地の継ぎ目からの浸水を防ぐシームテープや、防水用のコーティングが痛みやすくなるためです

大切なテントを長く使うためには、適切な結露対策が欠かせません。

準備段階でできるテントの結露対策3選

準備段階でできるテントの結露対策3選

テントの結露を防ぐためには、キャンプの準備段階からしっかりと対策をすることが大切です。

テントの選び方や結露を抑えるアイテムなど、キャンプへ行く前にできる対策を3つご紹介します。

結露しにくいテント素材を選ぶ

テントの素材によって、結露のしやすさは異なります。素材の特徴を知り、適切なテントを選ぶことで結露対策につながるでしょう。

テントに使われる主な素材と特徴は以下のとおりです。

ナイロン 軽くて丈夫で防水性が高いが、通気性が低く結露しやすい。
ポリエステル 耐久性は高いが、吸湿性が低く水をはじくため結露しやすい。
ポリコットン ポリエステルとコットンの混紡素材。吸湿性と通気性があり結露しにくい。
コットン 重くて乾きにくいが、ナイロンやポリエステルより通気性が高く結露しにくい。

ナイロンやポリエステルのような化学繊維は、耐久性に優れているものの、結露しやすいデメリットがあります。結露をできるだけ抑えるためには、ポリコットンかコットン素材のテントを選ぶのがおすすめです。

ただし、素材だけではなくテントの形やサイズ、ベンチレーション(通気口)の有無なども結露の発生に影響するため、総合的に判断してください。

湿度の高いキャンプ場は避ける

キャンプ場や設営場所の選び方も、結露対策をするうえで重要なポイントです。

とくに、以下のような場所や環境では結露が発生しやすくなるため注意しましょう。

川や湖の近く 水辺は冷えやすく、水蒸気が多いため結露が発生しやすい
森の中 木々は日光を遮り、風通しも悪いため結露が発生しやすい。
雨上がり 雨が降ったあとは、地面や植物から水分が蒸発して湿度が上がるため、結露が発生しやすい。

湿度の高いキャンプ場を避けることで、結露の発生を減らすことができます。

高原にあるキャンプ場は、湿度が低くカラッとしているためおすすめです。また、冬場は標高の低いキャンプ場を選ぶと、夜間の急激な気温低下を抑えられます

ただし、キャンプ場の状況は天候や季節によって変わるため、事前に調べておきましょう。

結露対策グッズを用意する

テントの結露を防ぐためには、専用のグッズを用意することもおすすめです。

サーキュレーター テント内の空気を循環させることで、湿度を下げる効果がある。電池式や充電式のものが好ましい。
吸水タオル マイクロファイバーやポリビニルアルコール製のものは吸水率が高く、テントについた結露を拭き取りやすい。
ブロワー モーターを使って強い風の力で水滴を吹き飛ばすことが可能。サイズの大きいテントに向いている。

これらの結露対策グッズを取り入れることで、テント内の快適さが高まるでしょう。

グッズによっては電源の確保が必要となるため、電池式や充電式のものを選ぶと便利です。

キャンプ場でできるテントの結露軽減対策5選

キャンプ場でできるテントの結露軽減対策5選

テントの結露を防ぐためには、キャンプ場での設営や使用方法にも工夫が必要です。

ここでは、キャンプ場でできる結露対策を5つご紹介します。

日当たりと風通しが良い乾いた場所に設営する

テントの設営場所には、日当たりと風通しが良く乾いた場所を選ぶことで、テント内の温度や湿度のコントロールが可能です。

日光が当たると、テント表面の温度が上がって内部との温度差が小さくなるほか、水分が蒸発しやすくなります。

また、風通しが良い場所は、テント内の空気と外気が入れ替わることで温度が下がるため、結露しにくい環境づくりにつながります。

ただし、日当たりや風通しは、時間帯や天候によって変わることを覚えておきましょう。

フライシートとインナーシートに空気層を作る

一般的にテントは、フライシートとインナーシートの2層構造になっています。

フライシートとインナーシートの間に空気層を作ることで、外気の冷たさがインナーテントに伝わらないように遮断することができます。
適切な空気層を作るためには、ガイロープとペグを使ってフライシートをピンと張ることが重要です。

グランドシートを敷く

グランドシートとは、テントと地面の間に敷くシートのことです。

グランドシートには、地面からの冷気や湿気を遮断する役割があります。テントの表面を冷えにくくしたり、湿度の上昇を抑えたりすることで結露を軽減できます。

また、テントの底面を地面の汚れや傷から保護する効果もあり、テント内の安全性を高められます

ただし、グランドシートがテントの外にはみ出すと、雨水などがたまってしまい逆効果となるため、サイズ選びには注意しましょう。

こまめに換気を行う

テント内の空気をこまめに入れ替えると、テント内の水蒸気が外に逃げやすくなり湿度を下げることができます。

また、テント内の温度が外気に近づくため、結露が発生しにくい状態を作れます

ただし、換気を行うときは、テント内の温度を下げることによる寒さ対策や、外気と一緒に虫が入らないような工夫をしましょう。

水蒸気を排出する暖房器具を使わない

寒さをしのぐために有効なストーブやヒーターは、結露を発生させる原因にもなります。

とくに、水蒸気を排出する暖房器具は、以下のようなデメリットがあるため注意してください。

  • 燃焼によって水分を発生させることでテント内の湿度を上げ、結露の発生につながる。
  • 燃焼によって酸素を消費するため、テント内の酸素濃度が下がり窒息の危険性が高まる。

結露の防止だけではなく、安全性を確保するためにも、石油ストーブやカセットガスストーブのような水蒸気を排出する暖房器具の使用はできるだけ避けましょう。

寒冷地でキャンプをする場合など、どうしても暖房器具を使いたいときは、必ず定期的な換気を行ってください

また、電気で動くセラミックファンヒーターや電気毛布、電気カーペットなどは水蒸気を発生させないほか、一酸化炭素中毒や火傷のリスクも少ないためおすすめです。電源を確保できる場合は、ぜひ利用してみてください。

テントが結露してしまったときの対処法

テントが結露してしまったときの対処法

上記で紹介したさまざまな対策を講じても、テントの結露を防ぎきれない場合があります。

結露はテントの表面に水滴として付着しており、テント内に落ちたり、テントをたたむときに広がったりして、テントや道具を濡らしてしまいます。

そのため、結露を発見したらすぐにテントを撤収せず、しばらく日の光に当てて乾燥させましょう
最後に、吸水タオルや雑巾などを使って、テントの内側と外側の両方を拭き取ることが重要です。

結露対策を万全にしてキャンプを快適に!

結露対策を万全にしてキャンプを快適に!

テントに結露が発生すると、キャンプの楽しさを損なうだけではなく、テントや道具の寿命を縮めるリスクもあります。

キャンプをより快適に楽しむためにも、本記事でご紹介した8つの方法で、しっかりと対策をしておきましょう。

1. 結露しにくいテント素材を選ぶ
ポリコットンやコットンなどの結露しにくい素材を選ぶ。

2. 湿度の高いキャンプ場は避ける
川や湖の近く、森の中、雨上がりの場所など、湿度が高い場所を避ける。

3. 結露対策グッズを用意する
サーキュレーター、吸水タオル、ブロワーなどを利用して、テント内の湿度を管理する。

4. 日当たりと風通しが良い乾いた場所に設営する
日光と風を活用して、テント内の温度や湿度を適切に保つ。

5. フライシートとインナーシートに空気層を作る
ベンチレーションを利用して、テント内外の空気の流れを良くする。

6. グランドシートを敷く
地面からの冷気や湿気を遮断し、テント内の環境を安定させる。

7. こまめに換気を行う
定期的な換気を行い、テント内の湿度を下げて結露を防ぐ。

8. 水蒸気を排出する暖房器具を使わない
暖房器具の使用は極力避け、必要な場合は定期的な換気を心がける。

万全な結露対策で、思い出に残る素晴らしいアウトドアライフを過ごしてください。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

アウトドアキャンプ結露