人気のタグ

コーナンTips

ペット

【獣医師監修】トイプードルの特徴と性格|しつけやお手入れなど飼い方のコツを紹介

【獣医師監修】トイプードルの特徴と性格|しつけやお手入れなど飼い方のコツを紹介

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

くりくりとした瞳やふわふわな被毛など、魅力が豊富な「トイプードル」は、犬のなかでも有名な犬種のひとつです。誰もが一度はその愛くるしい姿を目にしたことがあるでしょう。

しかし、実際にトイプードルを家族としてお迎えしたいと思っていても、そもそもどのような犬種なのか、飼育には何が必要なのかなど、わからないことも多いと思います。

そこで本記事では、トイプードルの基本情報や飼い方のポイント、注意点などをご紹介します。ぜひ参考にして、トイプードルの飼育をスムーズに始めてください。

トイプードルの特徴

トイプードルの特徴
トイプードルの特徴といえば、まず多くの人が思い浮かべるのは愛くるしい見た目でしょう。しかし、魅力はかわいい顔だけではありません。

これからトイプードルをお世話しようと考えている初心者の方はもちろん、現在家族の一員として一緒に過ごしている方にとっても改めて勉強になる「トイプードルの基本情報」を解説していきます。

ルーツ

プードルは、主にフランスを中心とするヨーロッパが原産地の犬種です。もともとは狩猟犬として活躍していましたが、生まれもった見た目の美しさが徐々に注目され、愛玩犬として親しまれるようになったといわれています。

日本に初めてプードルがきたのは江戸時代で、時代の移り変わりとともにさまざまな大きさの個体が生まれ「トイプードル」という名前がつけられました。身体のサイズによる呼び名は、小さいものから順にティーカップ・タイニー・トイ・ミニチュア・ミディアム・スタンダードとなっています。

このうちJKC公認の血統はトイ・ミニチュア・ミディアム・スタンダードの4種で、ティーカップとタイニーはトイの一種として定義されており、血統書もトイとして発行されます。

参照:一般社団法人 ジャパンケネルクラブ

トイプードルは、多くの国で愛され、ペットとしてはもちろんドッグショーやドッグスポーツの場でも活躍してきた非常に歴史の深い犬種です。

大きさ

ティーカップからスタンダードまで幅広い身体の大きさと呼び名があるプードルですが、なかでも「トイプードル」は日本でもっとも多く見られるサイズのプードルです。

体高24〜28cm、体重が3kg前後のプードルをトイプードルと呼びます。狭い室内でも問題なく飼育できる小柄サイズのため、ペットを飼うのが初めての方にも人気が高い犬種です。

被毛

被毛は特徴的な巻き毛(カーリーコート)をしており、シングルコートであるため抜け毛が少ないのが特徴です。長く伸ばすことができるため、豊富なカットデザインが展開されています。定期的なトリミングが必要ですが、さまざまなカットを試して変化を楽しめる点もトイプードルの魅力です。

毛色も日本でよく見られるレッドやアプリコット系をはじめ、黒や白・グレーなど幅広いカラーが存在します。体格や毛色の組み合わせ次第で、個性が出やすい犬種といえるでしょう。

関連サイト

ショップにいるトイプードルを見てみる|pet Plazaコーナン

平均寿命

トイプードルの健康寿命は、15歳前後とされています。もちろん飼育環境や持病の有無によって個体差はありますが、比較的長く元気に生きられる犬種です。

日々の健康管理に気をつけて、快適な飼育環境のなかで適切なお世話を続ければ、きっと一日でも多くの時間を一緒に過ごせるでしょう。

参照:ペットフード協会 令和5年 全国犬猫飼育実態調査

トイプードルの性格

トイプードルの性格
かつて狩猟犬として活躍していたこともあり、身体能力が非常に優れているトイプードルは、とにかく明るくて活発な性格の持ち主が多い傾向があります。遊ぶことが大好きなため、家族としてお迎えした際には毎日十分なコミュニケーションをとりましょう。

身体のサイズが小さくなるほど警戒心が強い個体が多いものの、基本的には人や動物に対して友好的で、どのような場でも楽しく過ごせます。知能が高くてしつけもしやすいため、初めて犬を飼う方にもおすすめです。

 

関連記事

飼いやすい犬13選|選び方のポイントとおすすめの犬種を紹介

トイプードルの特徴をふまえた飼い方

トイプードルの特徴をふまえた飼い方
やんちゃで賢い性格の子が多いトイプードルは非常に飼いやすいため、ペット初心者の方にもよく選ばれています。

基本を押さえれば誰でも簡単に飼育できますが、特徴をしっかりと理解することで、より適切なお世話ができるでしょう。飼育環境やしつけ、散歩の仕方など、トイプードルの飼い方のポイントをご紹介します。

飼育環境

トイプードルは屋内での飼育に向いているため、季節に応じた室温の調整や室内の環境づくりが重要です。室温は25℃前後、湿度は50%前後を保つといいでしょう。真夏にはクーラーや冷感効果のあるマット類の利用、真冬にはヒーターや毛布を導入するなど、暑さや寒さへの対策をしっかりと実施してあげてください。

また、室内でも元気いっぱいに走り回るトイプードルが滑ってケガをしてしまわないよう、飼育環境にはフロアマットやラグなどを敷くのもおすすめです。滑りやすいフローリングを走り回ると、関節にも大きな負担がかかってしまうため注意してください。

しつけ

トイプードルは非常に賢く物覚えが良いため、しつけはあまり苦労せずに進められるでしょう。教えたことはきちんと守る従順な性格の持ち主が多いですが、活発で好奇心旺盛なのでしっかりと運動やストレス発散もを行ってあげる必要があります。

子犬時代にはまずトイレトレーニングから開始し、早い段階から社会化トレーニング(日常で出会う様々な人や犬、大きな物や音といったものや環境に慣らして行くこと)を行いましょう。「おすわり」や「まて」といった日常の訓練は、愛犬が好きなおもちゃやおやつをうまく利用し、遊びながら無理のない範囲で毎日少しずつ教えます。

家の中だけでなく、外でもおもちゃやおやつを使って遊びながらトレーニングを行ってあげると、より一層関係が深まるでしょう。
無駄吠えも少ないため、飼い主さんが根気よくしつけを続ければ、何処へ行ってもストレスがかかりにくく、より楽しく快適に過ごせますよ。

散歩

活発で運動能力に優れているトイプードルは、とにかく毎日よく走って身体を動かしたがる傾向があります。サイズが小さいため、室内でも十分な運動はできますが、定期的に散歩に連れて行ってあげると喜ぶでしょう。

1日1回でも構わないため、たっぷりと時間をつくって外を歩いたり走ったりしてみてください。植物や乗り物など外の世界に触れるひとときは、社会化トレーニングとしても有効です。

お手入れ

愛犬が毎日健康に過ごすためには、日々の適切なお手入れが必要です。コツを押さえれば自宅で簡単にできるケアばかりのため、トイプードルを飼う際には一通り試してみてください。

自分でのケアが難しいと感じた場合は、定期的にトリミングサロンや病院に連れて行って、プロにお手入れをお願いするといいでしょう。

ブラッシング

トイプードルは美しい被毛が魅力の犬種のため、定期的なブラッシングやカットが欠かせません。スリッカーブラシやコームを用意して、毛玉ができないように毎日丁寧にブラッシングを実施しましょう。手足や尻尾の先などは触られるのを嫌がる子が多いため、最初は無理強いせずに少しずつブラシを当てて慣れさせていくことがポイントです。

また、被毛が伸びて長くなりすぎると、目を覆う毛が視界を邪魔したり、足の裏の毛で歩くときに滑ったりと、愛犬がケガをするリスクが高まります。見た目の美しさも損なわれるため、なるべく1〜1.5か月に一度のペースでカットしましょう。

カットのタイミングを含めて、2週間に一度ほどはシャンプーをして身体の状態を清潔に保ってあげることも大切です。

爪切り

室内で飼育する犬は、屋外で過ごす犬よりも爪が長くなりやすいため、定期的に爪切りをしてあげる必要があります。爪切りの頻度は月に1〜2回が目安ですが、毎日爪の伸び具合をチェックして適切なタイミングで整えてあげましょう。

長くなった爪を放置すると、折れてケガをしたり歩行に影響が出たりするおそれがあります。爪切りはトリミングサロンや動物病院でもおこなってもらえるため、苦手な方は相談してみてください。

歯磨き

人間が毎日歯磨きをするのと同じように、愛犬にも日々の「口腔ケア」が必要です。不衛生な状態で放っておくと、虫歯や歯周病・口臭などの口内トラブルにつながるため注意しましょう。

犬の歯磨きには、人間のように歯ブラシや歯磨き粉を使う方法のほか、指サックのような形をしたものやシートタイプなど、さまざまなアイテムを使用する方法もあります。歯磨きをする時間がない日は、おやつとして食べて楽しみながら歯磨き効果を得られる「歯磨きガム」を与えるのもおすすめです。

目のケア

トイプードルは、溢れた目やにや涙が毛に付着して、目頭のあたりの毛が変色してしまう「涙やけ」を起こしやすい犬種です。汚れがたまると視界に悪影響を及ぼし、美しい被毛も台無しになってしまうため、目元も毎日しっかりとケアしてあげましょう。

アルコールが含まれていないウェットティッシュやコットンを使用してこまめに汚れを拭き取ったり、涙やけをケアする専用の薬品を塗布したりしながら、適切な予防と対処をおこなってください。

耳のケア

耳が垂れている犬種は、ほかの犬種に比べて耳のなかに汚れがたまり、耳の病気にかかりやすい点に注意が必要です。トイプードルも、耳垢やほこりなどが付着しやすい耳の形状をしているため、週に一度程度は耳掃除をするといいでしょう。

汚れがひどいときは専用のイヤークリーナーを使用して、耳の奥深くまで刺激しないように注意しながら優しくケアします。耳の入り口や中に毛が多く生えている場合には、必要に応じて耳毛抜きをおこなってください。

体重管理

人も犬も、健康な身体を維持するためには適切な「体重管理」が重要です。愛犬が欲しがるままにフードやおやつを与えすぎると肥満につながり、逆に量が少なすぎると痩せてしまうおそれがあります。

フードやおやつのパッケージには、一度に与える量の目安が記載されています。愛犬の現在の体重や身体の大きさをしっかりと把握して、適切な量を食べさせましょう。ダイエットや治療が必要となる場合もあるため、愛犬の体型に不安を感じたら早めにかかりつけの獣医師に相談しましょう。

トイプードルがかかりやすい病気

トイプードルがかかりやすい病気
動物を飼育する以上、病気にかかるリスクも考慮しなければなりません。

トイプードルがかかりやすい病気をいくつかご紹介するので、事前に症状や適切な対処方法を学び、もしものときに備えておきましょう。

目の病気

目やにや涙の分泌量が多いトイプードルは、目の病気にかかりやすい特徴があります。「涙やけ」をはじめ、結膜炎や角膜炎なども起こりやすく、日々のお手入れが大切です。

また、どの犬種でも、老化とともに白内障や緑内障にかかるリスクが高まるため、毎日瞳の状態をチェックしてください。ただし、セルフチェックでは気づけない病気も多くあります。そのため、定期的に健康診断を受け、異変を感じたらすぐに動物病院に連れていくようにしましょう。

外耳炎

「外耳炎」とは、漢字のとおり耳に炎症が起こる病気です。垂れ耳で被毛の量が多いトイプードルは、細菌や寄生虫・アレルギーなどが原因となり、外耳炎にかかりやすいといわれています。

とくに、夏の時期やシャンプー後といった耳の中が蒸れやすいタイミングは注意しなければなりません。頭を振ったり床に押し付けたりと、愛犬が耳を気にしている様子が見られたら、まずはしっかりと耳掃除をしてあげてください。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

骨格の小さな犬は「膝蓋骨脱臼(パテラ)」になりやすく、とくに激しい運動や散歩のときは関節への注意が必要です。膝の皿が外れた状態をパテラと呼び、発症すると痛みで歩行に影響が出てしまいます。

トイプードルは運動神経に優れており丈夫な犬種ではありますが、生まれつきパテラになりやすい骨格の子が多いため、激しい運動や体重の増加には十分に気をつけましょう。

てんかん

愛犬が突然吐いたり泡をふいたりしながら、震える様子を見せたら「てんかん」の発症を疑ってください。脳の病気のひとつで、身体が硬直したり突然倒れたりしてしまいます。

しばらく発作が続いたあとには、元どおり元気になって起き上がるパターンが多いものの、一度発作を起こしたら必ず動物病院を受診しましょう。適切な治療や投薬をおこない、愛犬の負担を減らしてあげる工夫が必要です。

トイプードルの特徴を知って大事に育てよう

トイプードルの特徴を知って大事に育てよう
初心者の方でもお世話しやすい点が魅力的なトイプードルですが、特徴や適切な飼育方法を把握していなければ病気やケガのリスクを高めてしまいます。

本記事を通してトイプードルの性格やお世話の方法などをしっかりと理解して、万全な状態で家族としてお迎えしてください。飼育のポイントを押さえてたっぷりと愛情を注げば、愛くるしい姿に癒されながら、一緒に楽しい毎日を過ごせるでしょう。

この記事を監修した人

小松 智彦

小松 智彦

獣医師。北海道大学大学院獣医学研究科卒。
20年以上獣医師・研究者として勤務する傍ら、学術論文や業界誌への執筆も多数経験。また幼少期からたくさんの動物を飼育してきたことから飼い主に寄り添える動物博士として活躍中。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

トイプードル犬猫種