人気のタグ

コーナンTips

園芸

チューリップの育て方|初心者でもできる栽培方法と注意点を解説

チューリップの育て方|初心者でもできる栽培方法と注意点を解説

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

春になると各地で見頃を迎えて、私たちの目を楽しませてくれる「チューリップ」。丈夫で管理しやすく、ガーデニングが初めての方でも挑戦しやすい植物の一つです。

さまざまな色を並べて育てれば、庭や部屋の中が一気に明るくなるでしょう。
本記事では、チューリップの基本情報や育て方のポイント、必要なものなどを詳しく解説していきます。ぜひ参考にして、可愛らしいチューリップの栽培を楽しみましょう。

チューリップの基本情報

チューリップの基本情報

植物を栽培する際には、まず名称や分類、開花時期といった基本情報を把握しておくことが大切です。

チューリップに関する基本的な情報を確認していきましょう。

和名 鬱金香(うっこんこう)
英名 Tulip
学名 Tulipa l.
科・属 ユリ科チューリップ属
分類 多年草
原産地 中央アジア、地中海沿岸など
草丈/花のサイズ 約10~70cm/約5〜10cm
販売時期 球根:10~11月頃
開花時期/旬の時期 3月~5月頃
耐寒性/耐暑性 どちらも強い
花の色 赤、白、黄、ピンク、オレンジ、紫、黒、緑など

主な種類

チューリップは現在でもさまざまな国で品種改良が進められており、豊富な分類や品種が存在しています。開花時期によって大きく「早生」「中手」「晩生」「原種」の4系統に分類され、さらに花びらの形状や咲き方によって分けられます。

系統ごとの開花時期と、主な種類をご紹介します。

【早生(わせ)】開花時期:4月上旬~中旬

分類 特徴 主な品種
一重咲き系 花びらが一重 ・アプリコットビューティー
八重咲き系 花びらが八重 ・アンジェリケ
・アイスクリーム

【中生(なかて)】開花時期:4月中旬~下旬

分類 特徴 主な品種
トライアンフ系 もっともメジャーな品種、花色が豊富 ・ストロングゴールド
・キコマチ
ダーウィン
ハイブリッド系
花や葉が大型であるため丈夫 ・オックスフォード
・カムバック

【晩生(おくて)】開花時期:4月下旬~5月

分類 特徴 主な品種
ビリディフローラ系 花弁の中央が緑色、別名グリーンチューリップ ・スプリンググリーン
・ナイトライダー
ユリ咲き系 ユリに似た見た目が特徴、細い花弁が反り返って咲く ・バレリーナ
・サンネ
パーロット咲き系 花弁の縁に入る深い切れ込みが特徴 ・フレミングパーロット
・シルバーパーロット

【原種】開花時期:3月下旬〜4月

分類 特徴 主な品種
原種系 背丈が低く葉が細い ・リトルビューティー
・ペパーミントスティック

チューリップを育てるために必要なもの

チューリップを育てるために必要なもの

チューリップを鉢植えで栽培する際に必要なアイテムをご紹介します。どれもホームセンターや園芸店などで手軽に購入できます。チューリップ以外の植物を育てる際にも活躍するため、一式そろえておくといいでしょう。

その1:チューリップの球根

チューリップは球根の状態から栽培を開始します。お店で球根を購入する際は、汚れや傷の状態をよくチェックし、重みがあって中身が詰まっているものを選びましょう。

球根を指で押してみて、形がへこんでしまうものはあまり状態が良くないため避けてください。

その2:プランターや鉢

チューリップは地植えでも鉢植えでも育てられます。花壇がない場合や、移動させたい場合はプランターか鉢を用意しましょう。

プランターや鉢は、深さが20〜30cm程度あるものがおすすめです。鉢が浅いと、球根が根を張るためのスペースが十分に確保できません。
横幅や奥行きは、球根を植える数によって適切なサイズが異なります。複数植える際には球根の間隔を3〜5cm程度あけることを意識して、植えたい数の球根がすべて入るかどうかを検討してください。

その3:鉢底石と鉢底ネット

プランターや鉢を使用する場合は、鉢底石と鉢底ネットもあわせて用意しましょう。土の水はけを良くする目的があり、どちらもホームセンターや園芸店で手に入ります。

鉢底ネットの中に鉢底石を入れて、鉢やプランターの底に敷くだけです。健康なチューリップを育てるためにも、忘れずに実施してください。

その4:お花の培養土

土は市販されている「草花用」の培養土を使用します。自分で用意するのであれば、水はけの良さを意識して整えるようにしてください。鉢植えの場合は培養土7割、腐葉土2割、残りは牛ふん堆肥の割合での配合がおすすめです。

その5:肥料

チューリップには基本的に肥料は必要ありませんが、大きい花を開花させたい場合や、より丈夫に育てたい場合は、植え付け時に「緩効性肥料」を与えるといいでしょう。葉が出たあとは、1週間に1回程度を目安に液体肥料を与えながら育てます

その6:スコップ

チューリップの植え付け時にはスコップが必要です。地域によってはシャベルと呼ぶこともありますが、JIS規格では足をかける部分がない小型のタイプをスコップ、上部が平らで足をかけられるタイプをシャベルと定めています。

広い庭や畑といった場所を耕す際にはシャベルが活躍しますが、チューリップをプランターや鉢植えで育てる場合にはスコップが便利なので、必ず用意しておきましょう。

その7:ジョウロ

チューリップの水やりでは、ジョウロを使用します。

スチールやプラスチックなどさまざまな素材のものがあるほか、デザイン性に優れたものも多く展開されているため、お気に入りの一品を見つけてみてください。あえてジョウロを目立つ場所に置き、インテリアやお庭のアクセントとして楽しむのもおすすめです。

チューリップの育て方

チューリップの育て方

栽培に必要なものをそろえたら、実際にチューリップを植えてお世話を始めましょう。

適切な環境や植え付け方、水やりの方法など、チューリップを育てる際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

日当たり・置き場所・温度

チューリップは、基本的に日当たりや水はけの良い場所で育てます。そのため、プランターや鉢植えは、日中の日当たりや風通しを意識した場所を選んで設置しましょう。

日当たりを好むチューリップですが、無事に開花をするためには寒さに当てることも必要です。5度くらいの低温環境に置かれることで、球根内部で開花のための反応が進みます。
プランターなどで室内栽培をする場合でも、冬の期間はできるだけ窓際を選んで置くか、外に出しておきましょう。

植え付け方

球根を植え付ける際には、球根同士の間隔を3~5cmほどあけながら、一つずつ丁寧に植えていきます。球根の高さの2~3倍(10cn程度)の深さに植えてください。

プランターや鉢植えでは、間隔を意識しつつも少し多めに球根を植えると、開花時にボリュームのある光景を楽しめます。

へそと呼ばれる茎の付け根部分の向きをそろえながら、土に押し込むようにして植えてください。

植え付けに適切な時期は、10月中旬~11月上旬頃です

Tips
へその向きをそろえると、芽や葉の向きが統一されやすくなり、生長後の見た目が整います。

水やりの仕方

植え付けが終わったら、土が乾かないようにたっぷりの水を与えます。チューリップは、一度完全に乾燥してしまうと水を吸わなくなり、うまく育ちません

乾燥する日や晴れの日が続いたときは、土の状態をよく観察して定期的に水やりをおこなってください。水やりをする際は、勢いをつけて一気に水をかけるのではなく、ゆっくりと与えてあげましょう。
冬場は気温が下がる夜に水やりをすると、球根が凍結するおそれがあるため、水やりは晴れた日の朝に行ってください。

また、冬の時期や花が咲いている時期が終わったあとも、水やりは欠かせません。チューリップの葉が緑色であるうちは、水やりをしっかりとおこなうことで新しい球根が肥大するため、必ず継続してください。

肥料のやり方

芽が出始める時期とつぼみが開き始めたタイミングにも肥料を与えると、チューリップの生長を促すことができます。

また、寄せ植えをする際は、ほかの植物の状態に合わせて液体肥料を与えますが、開花後のタイミングでは球根が腐敗するおそれがあるため追肥はしないでください

花摘みの仕方

チューリップが開花を終え、一枚ずつ散っていく花びらを取り除くことを「花摘み」といいます。健康なチューリップを育てていくために欠かせない作業のため、忘れずに実施しましょう。

落ちた花びらは、放置すると病気の原因となるおそれがあるため注意してください。また、球根を掘り上げる場合には、花びらが散る前に花首をカットします。

収穫と保管の仕方

球根を掘り上げて保存しておくことで、翌年もチューリップを栽培することができます。開花を終えたチューリップの球根を肥大させて、腐らないように適切な環境で保管してください。

花摘みを実施したあと、水やりを続けて葉や茎が枯れるまで待ちましょう。葉が黄色く変色したタイミングで土から球根を取り出し、土を落として乾燥させます。乾燥後はネットに入れて、風通しの良い場所で保管します。

また、球根を十分に肥大させるためには、低温の環境を維持することが重要です。温暖な土地では葉や茎が枯れるスピードが早くなり、球根が十分に肥大できないことがあります。置き場所や育て方を工夫しながら、球根が肥大する時間をじっくりと確保すると、翌年以降も立派な花を咲かせることができるでしょう。

Tips
球根の色から花の色は区別できないため、掘り上げた球根は花の色が分かるように印を付けておきましょう。

チューリップは病害虫に注意

チューリップは病害虫に注意

適切な環境を整えてお世話を続けていても、病気や害虫の被害にあってしまうことがあります。

チューリップでよく見られる病害虫の特徴と、適切な対処法を把握しておきましょう。

【球根腐敗病】

  • 開花前のタイミングに葉が黄ばんで枯死してしまう病気
  • 薬剤による防除は難しいため、できるだけ健康な球根を選ぶことが重要

【モザイク病】

  • 花や葉、球根などに褐色斑点が現れる病気
  • 害虫(主にアブラムシ)が運ぶウイルスが原因となる
  • 花の模様がモザイク状になったり、花の色がすじ状に抜けたりする

モザイク病になってしまったら、感染した部分を取り除いてビニール袋に入れて処分します。球根が感染した場合には、すべて除去して土の中に残さないようにしましょう。

また、どちらの病気も薬剤による防除は困難です。アブラムシをはじめとした害虫や、病気の発症を見つけ次第取り除いていくことが大切です。

毎日葉や茎の様子をよく観察し、異変にいち早く気づけるようにすると、健康で丈夫なチューリップに生長するでしょう。

チューリップの育て方はポイントを押さえれば簡単!

ポイントを押さえれば簡単

チューリップは、適切な環境と育て方のポイントを押さえれば、簡単に栽培できる植物です。

順調に生長すれば、美しくて見事な花を楽しむことができます。本記事を参考にして、ぜひチューリップの栽培に挑戦してみてください。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

チューリップ草花