人気のタグ

コーナンTips

園芸

植木鉢のサイズ選択に困ったら|号数の見分けと適したサイズの測り方

植木鉢のサイズ選択に困ったら|号数の見分けと適したサイズの測り方

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

ガーデニングを行う際に知っておきたい鉢のサイズの測り方。適切な鉢を使うことで、植物も健やかに育ちます。そこで今回は、鉢・植木鉢のサイズの基本的な知識から、サイズの計り方、さらに号数別にどのような植物を育てるのに適しているのかを解説。これから植物を育て始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

鉢・植木鉢のサイズの見方|号数の概念

鉢・植木鉢のサイズの見方
鉢・植木鉢のサイズは、上部の直径を基準とする「号」という単位で表されます。鉢の直径が大きくなるほど、号の数字も大きくなるのが特徴です。1号あたり約3cmずつ直径が大きくなっていきます。

たとえば、標準的な植木鉢で1号であれば直径が3cmで土の容量は0.1L。5号であれば直径が15cmで土の容量は1.3Lです。

鉢を選ぶ際は直径の大きさや号数に対して、どの程度の土が入るかを確認しておくことも大切です。号数の概念を理解して、育てる植物に合わせた鉢を選ぶようにしましょう。

Tips
1号は尺貫法における1寸(約3.03cm)と同じサイズを表します。ホールケーキの号数などと同じ大きさの単位です。

鉢の号数早見表

鉢の号数早見表
標準的な普通鉢の号数と土の容量を以下にまとめました。あくまで目安の数値なので鉢の素材や鉢の高さによっても異なりますが、参考にしてみてください。

号数 直径(cm) 土の容量(L)
1号 3 0.1
2号 6 0.15
3号 9 0.3
4号 12 0.6
5号 15 1.3
6号 18 2.2
7号 21 3.5
8号 24 5.2
9号 27 7.8
10号 30 8.5
11号 33 10
12号 36 14
13号 39 23
14号 42 29
15号 45 36

鉢のサイズの選び方と測り方|失敗しないための注意点

鉢のサイズの選び方と測り方"

植物を鉢で育てる際は、鉢のサイズの選び方と測り方を理解することが大切です。鉢のサイズによって用途が異なる点にも注目してください。観葉植物を育てたい場合や家庭菜園で使いたい場合など、目的に合わせて選ぶ必要があります。失敗を防ぐための測り方のコツも紹介するので、参考にして挑戦してみましょう。

植木鉢のサイズの測り方

お店で植木鉢のサイズ感が分からず悩んでいる方や、おうちにある植木鉢のサイズが分からない方でも、測り方を知っていればおおよそのサイズを計測できます。

成人女性の握りこぶしの横幅は一般的に約7cm、成人男性は約8cmとされており、植木鉢に収まるくらいのサイズであれば3号鉢であると推測できます。両手を合わせれば5~6号鉢程度の大きさになります。植木鉢のサイズを簡単に測りたいときには、ぜひ参考にしてみてください。

また、店内にお客様用のメジャーが設置されているお店もあるので、正確にサイズを測りたいときは利用してみてください。

観葉植物や家庭菜園用にどのサイズを選ぶべきか

鉢は植える植物に適したサイズを選ぶのが大切です。鉢は地植えと異なり土の容量が決まっているため、根の張り方を考慮する必要があります。

大きければよいというわけではなく、植物の成長に対して大きすぎる鉢を選ぶと、水はけが悪くなって根腐れを起こす場合もあります。育てる植物の大きさに合わせたサイズの鉢を使い、植物が成長してきたら一回り大きい鉢に植え替えるようにしてください。

1号〜3号で育てられる植物

植木鉢でも最も小さいタイプである1〜3号の植木鉢は、サボテンポトスなどの小さな観葉植物や多肉植物に適しています。土・水分・肥料をあまり必要としないため、容量が小さくても生育するのがポイントです。コンパクトなサイズで、キッチンや窓際などのインテリアとして植物を置きたい場合にもぴったりです。

4号〜7号で育てられる植物

4〜7号の植木鉢は、小〜中型の植物を育てるのに便利。具体的には、ガジュマルラディッシュバジルなどにぴったりです。3号までの植木鉢に植えた植物が育ち、窮屈になった場合に植え替えるのにも適しています。

関連記事

ガジュマルの育て方!初心者でも失敗しない基本的な管理方法


関連記事

ラディッシュの育て方|プランター栽培の仕方と収穫後の使い方を解説

また、ホームセンターなどで市販されている花苗は3~4号サイズのポッドに入ったものが多いため、ポッドのサイズより少し大きめの鉢に植え付ける場合など、4~7号鉢が活躍する場面は多くあります。ペチュニアパンジー・ビオラヒャクニチソウなど、ガーデニングで定番の花苗にもおすすめです。
土を十分に入れられるため、ベランダなどに置いておけば簡単な家庭菜園も楽しむことができます。使う機会が多いサイズ帯なので、初心者から上級者まで、用意しておいて損はないでしょう。


関連記事

パンジーが咲く季節は冬?開花の時期と上手な育て方を詳しく解説

8号〜12号で育てられる植物

8〜12号の植木鉢は、中型観葉植物や根菜などの野菜栽培に適しています。根の成長が早い植物は、はじめから9号程度の鉢に植えても大丈夫です。
根を縦に深く伸ばすクレマチスなどに適しています。また、ヒマワリなどの大柄な植物を鉢植えにする際も使用できるサイズです。

土を入れると持ち運ぶにはやや重く感じるサイズなので、ココヤシ繊維などを土に加えると軽量化できて扱いが少し楽になります。ある程度のボリュームがある植物を育てたい場合は、8~12号鉢を検討してみましょう。

13号以上の鉢で育てる植物

13〜15号サイズの植木鉢は、大型観葉植物や屋外に設置する低木にも使えます。鉢自体のサイズも大きいので、購入前に設置スペースを考える必要があるでしょう。
土の容量も増えるため、総重量はかなり重くなる点にも注意が必要です。

オリーブや果樹などを育てるのに適しています。

受け皿も合わせて揃えよう

受け皿

植木鉢を室内に置く際は、セットで受け皿も揃える必要があります。鉢底穴がある植木鉢は、受け皿がないと水や土が流れ出てしまいます。鉢の号数ごとに対応する鉢受け皿が市販されているので、サイズを合わせて揃えるようにしてください。手持ちのお皿やトレーなどで代用する場合は、鉢底の直径よりも一回り大きいものを使ってみてください。

また、なかにはキャスターが付いている受け皿もあります。サイズの大きな植木鉢は重量も重く、土を入れたあとに動かすのが困難なので、移動しやすい工夫を施した受け皿を使うのもおすすめです。室外に鉢を置く場合は、鉢受け皿は基本的に必要ありません。
鉢受け皿の商品を見てみる

植え替えの時はサイズを大きめに

植物の成長に合わせて植え替えが必要な場合は、大きめのサイズの鉢へ移すのが基本です。植物の成長具合にもよりますが、植え替えの際は1~2号ほど大きな鉢を利用します。

植え替えは鉢底に穴がある場合、穴から根が見え始めたタイミングが適切です。根詰まりを起こす前に、植え替えを検討してみましょう。

深さはどう選ぶ?

鉢の深さ
鉢は同じ号数でも製品によって深さが異なります。深さによって普通鉢・浅鉢・深鉢と分類されているので、深さも植物に合わせて選びましょう。

普通鉢

普通鉢は標準鉢とも呼ばれ、鉢の口径と高さがおおよそ同じ長さです。プラスチックや素焼きなど素材も幅広く、製品数が多いため好みに合わせて選びやすいタイプです。植える植物を選ばないのもポイント。一般的な草花を育てたい場合や、深さの選択に迷った場合は普通鉢を検討してみてください。
普通鉢の商品を見てみる

浅鉢

浅鉢は平鉢とも呼ばれ、鉢の口径に対して鉢底が浅いのが特徴です。普通鉢よりも半分以下の高さしかないため、根を浅く張る植物に適しています。たとえば、サツキ・アザレア・ベゴニアなど。さらに、イネ科の植物やシダ類にも向いています。種まきや挿し木で使うのにも便利。ほかにも、植物を小さめに育てていきたい際や盆栽のような用途に使うのにもぴったりです。
浅鉢の商品を見てみる

深鉢

深鉢は長鉢とも呼ばれ、鉢の口径よりも高さがあって細長いフォルムが特徴です。深さがあるため水分を維持しやすく、乾燥を嫌う植物を育てやすいのもポイント。一方で水はけが悪いため、多湿を嫌う植物を育てる場合は、腐葉土やピートモスを土に混ぜて通気性を高めるなどの工夫が必要です。

シンビジウムや胡蝶蘭・バラなど、根が深く張るタイプの植物に適しています。また、ユリのように上根と下根を出す植物にも使用できます。
バラは根腐れを起こしやすいため、スリットを入れて通気性を良くしたバラ専用鉢を用いるのがおすすめです。
深鉢の商品を見てみる

注意点|鉢の形状や、素材によって土の許容量は変わる

素材によって土の許容量は変わる
鉢で植物を育てる際、鉢の形状や素材によって必要な土の量は異なります。素焼き鉢やテラコッタ鉢など陶器製の鉢は、プラスチックや金属製の鉢と比べて厚みがあるため、同じ号数でも中身の容量がやや少なめになります。また、プラスチック製の鉢でも、あえて厚みをつけたデザインのものも存在します。

鉢の形状もさまざまで、同様のサイズでも形によって必要な土の量は変わります。くびれ等の装飾の有無によっても若干の増減があるので、注意が必要です。サイズ別の土の容量はあくまで目安として捉えて、土を用意してみてください。

まとめ

植物を育てる際に役立つ植木鉢。植物に合わせてサイズを選ぶことが大切です。簡易的なサイズの測り方を知っておくと、ホームセンターなどで購入する際にも役立ちます。素材や形状によって必要な土の量も異なるので、サイズと容量の関係を理解して植物を育てる準備をしましょう。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す