人気のタグ

コーナンTips

園芸

ソラマメの栽培方法|ベランダで初心者でも育てられる方法を紹介

ソラマメの栽培方法|ベランダで初心者でも育てられる方法を紹介

Featured Image
クリップボードにコピーしました
         

マメ類のなかでもっとも大きな実に育つソラマメは、やさしい甘さと風味でサラダやスープなどに活躍する野菜です。鮮度が良いほどおいしいソラマメは、家庭菜園で収穫してすぐに味わえる楽しみがありますよ。

この記事では、ベランダでも手軽に育てられるソラマメの基本情報や栽培のコツを詳しくご紹介します。ソラマメをおいしくするためのポイントを把握して、新鮮な旬の野菜を育てていきましょう。

ソラマメの基本情報

ソラマメの基本情報
まず、ソラマメの基本情報について確認していきましょう。

科名 マメ科
属名 ソラマメ属
和名 空豆、蚕豆
英名 Broad beans
学名 Vicia faba
別名 於多福豆(おたふくまめ)、一寸豆
原産地 中央アジア、地中海沿岸
分類 一年草
販売時期 【苗】
・春まき:2~3月
・秋まき:10~11月
収穫時期 5~6月
耐暑性 弱い
耐寒性 強い

ソラマメは、初夏に収穫される豆類の一種です。粒の大きさが3cmほどまで大きくなることから「一寸豆」とも呼ばれます。

ソラマメは暑さに弱く冷涼な気候を好みますが、実がつきはじめると寒さに弱くなります。初心者の方は、地域に適した種まき時期をしっかりと確認してから栽培をはじめましょう。

ソラマメの栽培に必要なもの

ソラマメの栽培に必要なもの
ソラマメを育てるために必要なものは以下のとおりです。

  • ソラマメの苗(種)
  • プランター(幅65cm、深さ30cm以上)
  • 培養土
  • 鉢底石と鉢底ネット
  • 肥料
  • スコップ
  • ジョウロ
  • 園芸ハサミ
  • マルチング材(バークチップなど)
  • 支柱
  • ひも(麻ひもなど)

ソラマメのベランダ栽培には、野菜用の大型プランターを用意しましょう。背丈が30〜40cmほどになったら、株を支えるための支柱とひもが必要です。

ソラマメの苗は夏野菜のトマトなどと比べて流通量が少ないため、入荷時期を確認しておくといいでしょう。

初心者は苗がおすすめ

ソラマメは、種からでも育てられますが、苗から育てた方が手間がかからず、失敗しにくいです。初心者の方は苗から育てることをおすすめします。
もし種から育てる場合は、冬越しの必要がなく収穫までの期間が短い春まきの品種を選ぶと良いでしょう。
種から育てる際のポイントは以下のとおりです。

  • 発芽適温は15~20℃
  • 発芽目安は7~10日
  • 種の黒い部分(お歯黒)を斜め下に向けて土に押し込む
  • 種の頂部が見えるくらい浅くする
  • 押し込んだあとは土を軽くかぶせる
  • 土と種を密着させてから水を与える

ソラマメの種はプランターに直まきしても育ちますが、なかなか発芽しない場合はポットから育てる方法もあります。ポットに種をまき、本葉が4〜5枚になったらプランターに植え替えましょう。

プランターの選び方

ソラマメの栽培では、深さと広さが十分にある鉢やプランターを選ぶことが重要です。
株間は30cmほど必要なため、幅65cm、深さ30cm以上のプランターで2株が目安。ベランダ栽培では置き場所が限られることもあるため、直径30cmほどの丸鉢に1株を植えてコンパクトに育てる方法もおすすめです。

ソラマメの栽培方法

ソラマメの栽培方法
初夏に収穫時期をむかえるソラマメは、適切なタイミングを守って育てることが大切。ポイントを押さえれば、初心者の方でも簡単に栽培できますよ。

植え付けから収穫まで、ソラマメをおいしく育てるための方法をご紹介します。

日当たり・置き場所・温度

ソラマメの栽培では、日当たりと風通しの良い場所を選んでください。ベランダで育てる場合は、まわりの鉢と密集させないようにしましょう。

ソラマメの生育適温は15〜20℃で、冷涼な気候を好みます。寒さに当たることで花芽が形成されますが、直接霜に当たると葉が傷むため注意してください。

気温が低い春先に株が大きくなると、遅霜(おそじも)の影響を受けやすくなります。寒さが心配な地域では、軒下に移動させたり、不織布をかけたりして霜害を防ぐとよいでしょう。

植え付け方

ソラマメの株間は、プランターでは30cmが目安です。ポットで種から育てる場合は苗の本葉が4〜5枚ほどになったらプランターに植え付けましょう。

苗を購入する場合は、株がグラグラしておらず、葉にツヤがある健康な苗を選んでください。植え付け後はしっかりと水を与え、土を軽く押さえて安定させます。

水やりの仕方

ソラマメは多湿を嫌うため、水を与えすぎると根腐れの原因となります。土の表面が乾いてきたタイミングで、水をたっぷりと与えましょう。

地植えは基本的に水やりは不要ですが、ベランダ栽培では株が大きくなると土が乾燥しやすくなります。とくに、花が咲きはじめてから実がつく時期は水分を必要とするため、春の水切れに注意してください。

肥料のやり方

マメ科のソラマメは、根粒菌(マメ科植物の根に共生する細菌の一種)などの働きにより、本来はやせ地でも育つ性質を持っています。しかし、品種改良で実が大きくなったソラマメには肥料が欠かせません。

ただし、肥料を与えすぎると根粒菌が働かなくなったり、アブラムシが発生したりする原因となります。以下を目安に、適切なタイミングで肥料を与えましょう。

元肥

植え付け時には土に元肥として化成肥料を混ぜ込みます。初心者の方は、元肥の入った野菜用培養土がおすすめです。

追肥

花が咲きはじめる4月と実がつくころの2回を目安に、化成肥料を株のまわりにまきます。このとき、かさが減った分の土を足して、株が倒れないように支えてあげましょう。

整枝の仕方

春になり草丈が30〜40cmほどになったら、整枝をして株を整えましょう。ソラマメは、1株から10本以上のわき芽が伸びるため、ほったらかしで育てると風通しが悪くなり、実つきに悪影響をおよぼします。

地植えでは6本を目安にわき芽を残しますが、コンパクトに育てるプランター栽培では、3本程度を選定してください。細く小ぶりな枝を根元から切り取り、勢いのある枝を残して育てていきましょう。

誘引のやり方

60cm以上に育つソラマメは、支柱と誘引で株を支えることが成功させるためのポイント。ソラマメの整枝が完了したタイミングで、鉢を囲むように支柱を立ててください。

支柱は、65cmのプランターで6本が目安です。支柱を立てたら、高さ10cmと30cm、60cmの位置にひもを巻きつけます。

ソラマメの背丈が大きくなってきたら、麻ひもなどで支柱に枝を誘引して株が倒れないように仕立ててください。誘引するひもは、アブラムシの忌避効果がある「シルバーテープ」を使用してもよいでしょう。

摘心の仕方

ソラマメが60〜70cmほどまで大きくなったら、実を大きく育てるための「摘心」をおこないましょう。花が咲きはじめるころが摘心の目安です。

枝の先端に花が咲いていても、ハサミで切り取ってください。摘心をおこなうことで、枝の生育を抑えて、ソラマメの実に栄養が向かうようになります。

収穫の仕方

ソラマメ栽培でもっとも重要なポイントは、収穫時期を逃さないこと。開花から35~40日が適期です。鮮度で味が左右されるといわれるソラマメは、収穫が遅れると実が固くなり、味も落ちてしまいます。

おいしいソラマメを収穫するための目安は、以下を参考にしてください。

  • 上向きのサヤが水平より下に傾いている
  • サヤの筋が黒くつやがある
  • 取り遅れたソラマメは固くなる
  • サヤが黒くなるのは気温上昇が原因
  • 収穫したらその日のうちに調理する

ソラマメは収穫したら半日以内に調理すべきといわれるほど、鮮度が味の決め手となります。家庭菜園にはぴったりの野菜といえるでしょう。収穫時期には適切なタイミングを見逃さないように注意して、おいしいソラマメを味わってくださいね。

ソラマメの病害虫対策

ソラマメの病害虫対策
ソラマメの栽培で注意すべき害虫や病気は以下のとおりです。

アブラムシ

アブラムシは、1〜2mmほどの大きさで、葉や茎、新芽につきやすい害虫です。新芽が伸びる4〜5月の発生に注意し、見つけたらすみやかに取り除きましょう。

モザイク病

葉にモザイク状の病斑が見られる症状で、ソラマメの実が生育不良となるおそれがあります。アブラムシが原因で感染するため、アブラムシ対策をして防除しましょう。

赤色斑点病

3〜4月ごろに発生する赤色斑点病は、葉や茎に赤褐色の斑点が見られるのが特徴。発生したら定期的に薬剤散布をして防除してください。

さび病

赤色斑点病と同じく、3〜4月ごろに発生しやすい病気です。葉や茎に白色の斑点が見られたらさび病が疑われるため、薬剤散布をして防除します。

ソラマメの病害虫対策のポイントは、春の新芽に発生しやすいアブラムシを抑え、モザイク病を発生させないことです。肥料を与え過ぎないことや、摘心をして新芽を伸ばしすぎないこともアブラムシ防除につながります。

また、健康に育った株は病害虫に強くなります。適切な栽培時期に種や苗を植えて、病気が発生しやすい春までにしっかりとした株に育てていきましょう。

 

関連記事

ガーデニングの害虫対策!初心者でも簡単にできる方法を紹介

 

関連記事

植物の病気対策のやり方|観葉植物や家庭菜園に使える予防法・対処法を解説

園芸農薬の関連商品を見てみる

ソラマメを栽培して新鮮な豆をおいしく食べよう

ソラマメを栽培して新鮮な豆をおいしく食べよう
ソラマメの育て方のポイントや手順、病害虫対策についてご紹介しました。ソラマメは正しい方法で育てれば、自宅のベランダでも簡単に栽培できる野菜です。

適切なタイミングで植え付けて、しっかりと育った株で春をむかえることが、ソラマメ栽培を成功させるためのポイント。春には整枝と摘心をおこない、アブラムシにも注意して育てていきましょう。

はじめての栽培では、収穫時期に気温が上昇するなど、うまく育たないこともあるかもしれません。育てる地域の栽培適期を見極めて、おいしい旬のソラマメをぜひ味わってみてくださいね。

関連記事 今話題の人気記事!

同じカテゴリから記事を探す

ソラマメ